ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
本日は、6月26日に開催した6月の生き物観察会の様子を紹介します☆
天気が心配でしたが、無事開催することができました!
浜名湖へ生き物を取りに行く前に飼育員からの注意事項と、採れる生き物についての紹介をしました!
安全に採集するためのルール、みんな真剣に聞いてくれたので安心して出発できました(^^)/
さあ!ライフジャケットと網とバケツを持ったらいざ浜名湖へ!
水草の生えているところや、石の下、砂の中など…いろいろな場所に生き物は隠れています(^^)/
よ~く探してみよう!!
じゃーん!!!!
今回はアメフラシや大きなコブヨコバサミ、小さなハゼなどの生き物が採れましたよ(^^)/
楽しい思い出になっていたらうれしいです☆
(ほりえ)
みなさんこんにちは!
6月19日に開催したバックヤードツアーの様子を紹介します!
裏側を探検する大人気教室です(^^)/
雨予報で心配でしたが、移動の際は雨がやんでくれました。
予定通りのコースを探検することができて良かった!(^^)!
バックヤードツアーでは飼育員の解説を聞きながら探検することができます。
解説する飼育員によって話の内容も変わりますのでお楽しみに♬
予備水槽では小さな魚、ヒトデやナマコに触ることができます(^^)/。
また外の池でオオウナギを観察したり、大水槽を上から見たりしました。
みなさん大満足のバックヤードツアーでした!!
(ヒョウモンダケ)
暑い日が続きますね!まだ梅雨も始まっていないのに夏前にこんな暑くていいのか・・・!
夏バテせずに今回も体験教室やっていきます!
「浜名湖サイエンスクラブ アマモver」去年から追加した体験教室です!!
浜名湖で砂から生えている海草の1つがアマモです。スクリーンを使ってアマモの特徴や浜名湖の関わりを教えます!ワカメやコンブと違って食べられないんですよ・・・(^^;)
アマモとアマモに住み着く小さな生き物たちを観察してみよう(゜∀゜)!
自然界ではアマモがたくさん生えていると小さな生き物たちの住処になるんだね!
実際に浜名湖に行きアマモを見てみよう!浅い場所ではコアマモという種類の海草を観察できました!
最後にアマモの種を放流しました!育ってくれ~~~~!!
(クドー)
みなさんこんにちは!
今回は「エサやり体験ツアー 館内コース」
の様子をご紹介します!
館内で展示している生き物たちにエサをあげることができる大人気のイベントです!
じつはウォットのエサやり体験ではなんと・・・
エサを切るところからスタートです!
包丁を使ってアジをぶつ切りにしていきます(^^)/
包丁を使うのが初めての子も大人と一緒に上手に切っていましたよ!
エサが切れたら館内へ移動してエサやり開始!
こちらの写真はちょうど川のお魚にエサをあげているところです!
最初にぶつ切りにしたアジは大水槽のお魚たちへ!
よっぽど美味しかったのか水しぶきを上げて勢いよく食べていました!
(いしだ)
みなさん!こんにちは!
アイスがより美味しく感じられる季節になってきましたね♪
本日は5月29日に開催した予約制のイベント
「春のミニ水族館づくり」の様子を紹介します!
このイベントでは一つの水槽を自分でレイアウト&生き物を展示して飼育員のお仕事をちょっと体験できちゃうイベントです!
まず最初にバケツで海水をくんで水槽の中に入れていきます(^^)/
水の入ったバケツは少し重たいのですが、みんな一生懸命やってくれていました!
海水を無事に水槽の中に入れられたので、次に水槽のレイアウトです!
生き物たちも過ごしやすい水槽になるようレイアウトの位置にもこだわって飾り付けしてくれていました!
最後に水槽の中に生き物を入れたらミニ水族館の完成!
水槽の中に入れた生き物を観察して写真を撮ったり、「かわいい~」と言ってくれている子もいました(^^)/
春のミニ水族館づくりに参加してくれたみなさん!
ありがとうございました!
(いしだ)