ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
みなさんこんにちは~
5月10日に開催した「キッズクラブ」の様子をご紹介します♪
4~9月のイベントで、ウォットのお仕事を学んでいきます!!
今回は晴れたら釣り!の予定でしたが、あいにくの天気のため室内で活動しました。
今回の大きなテーマは「種の保存」!
水族館や動物園では、生き物が絶滅してしまわないように保護や繁殖を行っています。
ウォットで実際に繁殖している生き物について、動画を交えてご紹介しました。
続いて、実際に生き物の卵や赤ちゃんを観察していきましょう!
トラザメの卵は、卵の中で育っている様子を見ることができ、みんな驚いていました('◇')ゞ
クラゲのポリプとエフィラ、サンゴタツの稚魚は顕微鏡で観察&スケッチ!!
初めて顕微鏡を使う参加者が多かったですが、顕微鏡をのぞくとわくわくしますね(*^^)v
イベントの最後には、透明骨格標本の染色作業を体験★
軟骨を青く染める薬品「アルシアンブルー」を使って作業をしました!
今回の作業はここまで!!次回は晴れて釣りに行けますよーに!!!!!
(飼育員ハシビロコウ)
こんにちは~(^^)/
本日開催したウォットファクトリー「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!
この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!
カズラガイ、キサゴ、アサリやシオフキなど使用する貝殻を軽くご紹介('◇')ゞ
貝の生態や豆知識もGET(^^)/
貝殻はグルーガンでつけていきます('◇')ゞ
ヤケドに気を付けながら~、作業に集中('◇')ゞ
あとは好きなように装飾して、こだわりの逸品ができあがり♪
大作ばかりで驚きました(*^^)v
大満足の表情でこちらもテンションアップです(^^♪
本日もご参加ありがとうございました。
(館長カメ)
みなさんこんにちは!!
4月26日に開催された、「生き物観察会」の様子をご紹介!
今日はどんな生き物が観察できるかな~?
みんなで浜名湖にやってきました★
網を使って生き物を採集していきましょう~
今回もたくさんの生き物に出会うことができました!!
アメフラシやその他ウミウシ、イシガレイ、ホウボウ、ボラ、キンセンガニ、コブシガニなどなど、、、紹介しきれないくらいです('◇')ゞ
観察し終わったら、生き物たちは浜名湖へ放流します!(^^)!
また色んな生き物と出会えますように!!
ご参加ありがとうございました!!
(飼育員ハシビロコウ)
今日も元気にこんにちは!
今回は4月19日の体験教室「浜名湖サイエンスクラブ アサリver」をご紹介♪
食卓でもよく見かけるアサリのお話!
生態から浜名湖の漁業までいろいろ学んでいきましょう(/・ω・)/
浜名湖は最近潮干狩りの中止が続きあまりとれていません、、、、、(*_*;
そんなアサリが取れなくなった理由は外敵、乱獲、水質などなど
色んな原因が重なって起きています。。。
アサリのことが分かったら水の浄化実験をやってみましょう♪
餌となる植物プランクトンを混ぜた容器に片方はアサリを入れて、片方は無しでの比較実験。
イベント最後には色が薄く浄化できました(´▽`)
アサリは小さいので大きなハマグリを開いて中の構造を観察してみよう!
エラや外套膜(がいとうまく)等色んな部位を確認できましたね(・∀・)
観察した貝はイベント終了後に水槽のお魚達にあげました♪
(飼育員セイウチ)
みなさんこんにちは!
今日は4月12日に開催した「キッズクラブ」の様子をご紹介します♪
毎月参加の計6回の長期イベント!ウォットのお仕事を学んでいきます(・∀・)
まずは自己紹介とこれからどんなことをやっていくのかお話します!
ウォットのお仕事はいろいろあります♪掃除や展示、採集、、、
生き物のことならなんでもやっちゃいます(*^^*)
水槽掃除を体験してみよう!
ウナギの池掃除は大きくて大変!!タワシを使って床のコケを落としてみよう♪
暑い中でもハイチーズ!元気いっぱいな写真ありがとう(^○^)
透明標本も作っていきましょう\(◎o◎)/
6ヶ月のキッズクラブで少しづつ進めて完成させていきましょう♪
これからよろしくお願いします!
(飼育員セイウチ)