ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
みなさんこんにちは~(^^♪
本日開催した「ウォットキッズクラブ」の様子をご紹介します!!
今回は待ちに待った「釣り」!!!
先月は雨でできませんでしたが、本日はバッチリ晴れましたね~(^^)/
熱中症に気を付けて、元気いっぱい活動していきましょう★
ウォットの近くの湖岸で釣りに挑戦です('◇')ゞ
まずは投げ方からレクチャー!練習できたら、いよいよ本番です!(^^)!
みんな一生懸命投げて、どんどん上達していきます★
上手に投げることができたら、アタリがくるまでじっくり待ちます…!
アタリがくると、どんな魚が釣れるかな~?と、わくわくしますね!
今回は、スズキやマダイ、クサフグ、ヒイラギが釣れました!
釣りの後は、釣り場の清掃も忘れずに…
本当に暑い中、みなさんお疲れ様でした~
プライベートでも、ルールを守って釣りにチャレンジしてみてくださいね!
(飼育員ハシビロコウ)
こんにちは!
7月5日に開催したエサやり体験(ウナギ池コース)の様子をご紹介します(´▽`)
たくさんのウナギにご飯をあげる様子は圧巻!それでは行ってみましょう~!
ウナギのご飯の作り方は3つの材料をいれて混ぜていきます!
分量もしっかり量らないと硬いエサや緩いエサになってしまうのできっちり量りましょう♪
材料が量り終えたらあとはたくたんこねよう♪
こねるとおもちのようにまとまっていきます(・∀・)
完成したご飯はさっそくウナギ池にあげてみよう!
躍動感あふれる写真が撮れました♪
ウナギもきれいに完食(*'▽')素晴らしい
最後はウナギのタッチング体験でした♪
ウナギの感触はつるつる?ぬるぬる?とても貴重な体験でした!
(飼育員セイウチ)
こんにちは~(^^)/
本日開催したウォットファクトリー「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!
この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!
今日使える貝殻はアサリなどの6種類!まず飼育員からの話を聞いて貝の生態や豆知識をGET(^^)/
貝殻はグルーガンでつけていきます('◇')ゞ
ヤケドに気を付けながら~、作業に集中('◇')ゞ
あとは好きなように装飾して、こだわりの逸品ができあがり♪
今日貝殻を使って作ってもらったのはカエルや魚など!
実はイベント前に飼育員も作ったのですが、みんな飼育員が作った見本よりも
上手に、かわいくかっこよくできていて感動しました!
大満足の表情でこちらもテンションアップです(^^♪
本日もご参加ありがとうございました。
(飼育員カリノ)
みなさんこんにちは!
今回は6月28日の体験教室「浜名湖サイエンスクラブ エビ・カニver」をご紹介♪
浜名湖で見られる甲殻類、その中でもエビとカニのお話です♪それではいってみましょう(´▽`)
エビ・カニどこまで知っていますか?色々写真を持ってきたのでわかる種類を書いてみましょう!
イソガニや深海生物のタカアシガニ、ちょっとマニアックなコシマガリモエビ等をご紹介(・∀・)
お話終わったら砂のある容器でエビとカニの砂潜り実験♪
浜名湖は砂地が多いので砂に潜む生き物がけっこういます\(◎o◎)/
クルマエビ、キンセンガニ、コブシガニの潜りの名人で観察してみよう!
あっという間に潜っていきました(゜o゜)
砂潜りの実験の他ピンセットでクルマエビの脚や遊泳脚を観察(・∀・)
エビやカニを観察しながらスケッチしました!
たくさんのエビ・カニ好きが集まって色々な生き物を観察できて、とても楽しい体験教室でした!
(飼育員セイウチ)
みなさんこんにちは!(^^)!
6月22日に開催した「浜名湖探検隊」の様子をご紹介します!!
弁天島の赤鳥居がシンボル「いかり瀬」に船で移動して、鳥居の下で生き物観察を行いました(^^♪
ウォット近くの桟橋から、船に乗って海浜公園方面へ移動します!
船長さんにお気遣いいただき、カキの養殖棚を間近で見学したり、船から新幹線が通過するのを見られたりと、船上でも楽しむことができましたね★
いかり瀬には、天然の干潟が広がっています(*^^)v
網とバケツを持って、色んな生き物を探しにいこう~
どんな生き物が観察できるかな??
皆さんが採集した生き物を飼育員が解説します(^_^)v
今回は魚(カゴカキダイ、クロダイ、メジナ、シマスズメダイなど)やカニ(キンセンガニ、オサガニ、マメコブシガニなど)、ウミウシ(クロシタナシウミウシ、クロコソデウミウシ)など、たくさんの生き物と出会うことができました('◇')ゞ
せっかくなので、、、みんなで写真撮影(^^)v
暑い中ご参加ありがとうございました!!!
※弁天島遊船組合のみなさま、ご協力ありがとうございました。
(飼育員ハシビロコウ)