Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

こんにちは♪
11月8日に開催したキッズクラブをご紹介(^O^)

第2回目となるキッズクラブは釣り採集!
何が釣れるか楽しみですね♪それでは行ってみましょうー!


ウォットでは生物の収集に釣り採集というものがあります。
釣れた魚は傷が少なく、状態がとてもよいので展示にもってこいなんです♪
釣り竿の投げ方をレクチャーしていざ釣り開始(^^)/


釣り方はちょい投げでやってみましょう♪
投げたらずるずると引くとエサに気づいた魚がかかってきます♪


何回も投げて少しづつ遠くへ飛ばせるようになってきました!
それとは裏腹にあまり釣れず、、、、( ;∀;)


最後はゴミ拾いで終了!
潮の流れやタイミングで今回は残念な結果でしたが簡単で楽しい釣りなので
ぜひプライベートで釣り楽しんでみてくださいね(*^_^*)

(飼育員 セイウチ)

こんにちは!飼育員のシミズです!

今回は11月1日に開催したエサやり体験(ウナギ池コース)の様子をご紹介します('◇')ゞ
たくさんのウナギがご飯をたべる様子は圧巻!それでは行ってみましょう~!!


ウナギのご飯の作り方は3つの材料をいれて混ぜていきます!
分量をしっかり守らないと、硬いエサや緩いエサになって、ウナギが食べてくれないかも!

ウナギのためにも、きっちり量りましょう♪(^o^)/

3つの材料を量り終わったら、あとはひたすらこねこねしていくぅ٩( 'ω' )و
こねてからしばらくすると、ハンバーグのようにまとまっていきます!!


完成したご飯はさっそくウナギ池にあげてみましょう!いざ実食!!\(~o~)/

水中でご飯を見つけたウナギは、まっすぐ向かってきて、突き刺さるように食らいついて離しません!!
バクバクと食べ進めて、みごとに完食しました!!(*^-^*)


最後はバックヤードでのウナギのタッチング体験でした♪

”10万分の1”のレアウナギである「パンダウナギ」をみんなでナデナデ(^o^)丿

ウナギの触り心地はどうだったかな?とっても貴重な体験でしたね!

今回もお疲れさまでした!また、美味しくご飯を作ってくれてありがとうございました!m(_ _)m


(飼育員 シミズ)

こんにちは~(^^)/
本日開催したウォットファクトリー「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!

この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!


今日使える貝殻はアサリなどの6種類!まず飼育員からの話を聞いて貝の生態や豆知識をGET(^^)/
貝殻はグルーガンでつけていきます('◇')ゞ


ヤケドに気を付けながら~、作業に集中('◇')ゞ
あとは好きなように装飾して、こだわりの逸品ができあがり♪


今日貝殻を使って作ってもらったのはカエルや魚など!

実はイベント前に飼育員も作ったのですが、みんな飼育員が作った見本よりも
上手に、かわいくかっこよくできていて感動しました!
みんなが作ったものを見本に作り直そうか考えた飼育員なのでした...笑

大満足の表情でこちらもテンションアップです(^^♪
本日もご参加ありがとうございました。

(飼育員カリノ)

こんにちは!飼育員のシミズです!('◇')ゞ

本日開催したエサやり体験(予備水槽コース)の様子をご紹介します!!
参加した皆さんには、バックヤードで飼育しているお魚たちの水槽こと予備槽
とウォットで一番大きな大水槽のお魚にエサをあげてもらいました!


まず予備水槽の魚たちにエサをあげます( ^^) _旦
水槽にいるお魚たちは種類も違えば、体の大きさもバラバラ!
お魚たちみんながエサを食べられるように、工夫しながらエサをあげます!


大水槽にあげるエサは参加者みんなで作ります!
慣れない包丁をつかって、慎重にアジを切ります。
うまく切れるといいね~( *´艸`)


無事に準備ができたらエサをもって大水槽の裏側へ!
今回はコバンザメにスズキ、ナンヨウツバメウオなどなど、たくさんのお魚たちが食べに来てくれました!!


本日もイベント活動お疲れさまでした!!!m(_ _)m                                         

今回もご参加いただきありがとうございました!!!

命に感謝!!!(人’▽‘)

(飼育員シミズ)

みなさんこんにちは~(^^)/
本日開催した「浜名湖クリーン隊」の様子をご紹介します!


今日は少し曇り空ですが、涼しく活動しやすい気候!
ウォットのすぐ裏の湖岸に行って、ゴミを
どんどん拾っていきます!!


大きなゴミはもちろん、小さなゴミも皆さん見逃さずに拾ってくれました★
約10分の活動で、どのくらい集まったかな??


集まったゴミを見てみましょう( ..)φ
ペットボトルやビニール袋、釣り具などなど、たくさんのゴミが集まりました。


今回参加していただいたみなさんと記念撮影です(^^♪
クリーン隊に何度も参加してくれる方もいますね~

気温も落ち着き、外で遊びやすくなってきた今日この頃ですが、どうか自然に負担をかけず
楽しく遊んでいきたいですね!
ご参加ありがとうございました。

(飼育員カリノ)

全436件中 1~5件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年11月(3) 2025年10月(7) 2025年09月(5) 2025年08月(1) 2025年07月(5) 2025年06月(7) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(5) 2025年02月(6) 2025年01月(4) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(6) 2024年02月(6) 2024年01月(3) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(6) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(4) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(8) 2023年02月(3) 2023年01月(5) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(6) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)