ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
みなさんこんにちは!!
ウォットキッズクラブの様子をご紹介します(^^♪
半年間の活動もいよいよ最終回です!
今日も元気にいきましょーう!!
今回の大きなテーマは「生き物の展示・保存」です(^^)/
イベント前半は、ミニ水槽づくりを行いました。
瓶にカラーサンド、石、水草を入れて好きなようにレイアウトしていきます!!
どんな雰囲気の水槽にしたいかイメージを膨らませて作るのがポイント(^^)/
レイアウトが完成したらメダカを1匹入れましょう('◇')ゞ
みなさん、こだわって水槽を作ってくれました~
そんな素敵な水槽は、しばらく館内で展示しますので、ぜひ見に来てくださいね★
そして、イベントの後半は、透明骨格標本の封入作業です( ..)φメモメモ
半年間かけて完成した標本を、慎重に瓶に詰めていきます!
とてもかっこいい標本になりましたよ~おうちで思い出に飾ってくださいね!(^^)!
さて、2025年度の前半のキッズクラブは今回で終了です!!
今日も元気にみんな揃って活動できてよかったです('◇')ゞ
せっかくなので、みんなで記念撮影★
今回の活動で、「生き物」、「水族館」をもっと好きに、「飼育員」にもっと興味をもってもらえたら嬉しいです!!
スタッフTシャツを着て、また遊びにきてね~
(飼育員ハシビロコウ)
みなさんこんにちは!飼育員のカリノです!!
今回は本日開催した「浜名湖探検隊」の様子をご紹介しようと思います!!
浜名湖探検隊では、弁天島の象徴である赤鳥居のふもと「いかり瀬」へ、船で移動します!
鳥居のあしもとには磯と干潟が広がっており、いろんな生き物が見れる予感…!
今回はどんな生き物に出会えるかな!?
みんなで1時間ほど採集して、飼育員が解説します!('ω')ゞ
今回は魚(マハゼ、コトヒキ、アミメハギなど)やカニ(キンセンガニ、コブヨコバサミ、ガザミ)の他に、イカや貝などにも出会えて、たくさんの生き物を観察することができました!
観察が終わったら浜名湖へ帰します!(^_^)ノシ
記念に写真をパシャリ!!
暑い中、皆様ご参加ありがとうございました!!!
※弁天島遊船組合のみなさま、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
(飼育員 カリノ)
こんにちは!飼育員のシミズです!('◇')ゞ
本日開催したエサやり体験(予備水槽コース)の様子をご紹介します!!
参加した皆さんには、バックヤードで飼育しているお魚たちの水槽こと予備槽
とウォットで一番大きな大水槽のお魚にエサをあげてもらいました!
まず予備水槽の魚たちにエサをあげます( ^^) _旦
水槽にいるお魚たちは種類も違えば、体の大きさもバラバラ!
お魚たちみんながエサを食べられるように、工夫しながらエサをあげます!
大水槽にあげるエサは参加者みんなで作ります!
慣れない包丁をつかって、慎重にアジを切ります。
うまく切れるといいね~( *´艸`)
無事に準備ができたらエサをもって大水槽の裏側へ!
今回はコバンザメやアカエイなどなど、たくさんのお魚たちが食べに来てくれました!!
本日も暑い中イベント活動お疲れさまでした!!!m(_ _)m 今回もご参加いただきありがとうございました!!!
命に感謝!!!(人’▽‘)
(飼育員シミズ)
みなさんこんにちは!!
ウォットキッズクラブの様子をご紹介します(^^♪
全員がそろって活動できました★それでは元気にやっていきましょう~
今回の大きなテーマは「生き物の搬入・展示」です(^^)/
みなさんには、予備水槽で飼育していた錦鯉を、エントランスの池に運び、展示してもらいました!
自分で選んだコイを、台車に乗せて慎重に運びます!!!
エントランス池についたら、水合わせという作業をしましょう!
魚をいきなり新しい水槽にいれてしまうと、水温や水質の違いがストレスになり、弱ってしまうため、この作業は必須!すごく大事な作業です!!
池の水をすくって、コイの袋にいれて、、、を繰り替えし、コイが慣れて落ち着いたら、池に展示します!(^^)!
池に元々いたコイたちに混ざって、みんなが展示した小さなコイも元気に泳いでいってくれました~
今回の教室では、ほかにも透明骨格標本づくりの作業や、みんなが作った解説板の掲示作業も行いました★
飼育員の仕事をたくさん体験したイベントで、みなさん楽しんでくれた様子です!
次回はいよいよ最終回!来月もお待ちしております!
(飼育員ハシビロコウ)
みなさんこんにちは~(^^♪
本日開催した「ウォットラボ~透明骨格標本づくり~」の様子をご紹介します!!
まずは、標本の目的や作り方をご紹介♪
標本の作成手順もしっかりと説明しました(*^^)v
綺麗な透明骨格標本にも、しっかり目的があって作られています。
お話のあとは、選んだ標本を瓶に封入していきます。
魚の他にも昆虫やイカの標本もご用意しました(^_^)v
完成した標本がこちらです!!
骨(硬骨や軟骨)の構造がよく観察できますね。
標本の解説は難しい部分が多かったですが、今日も熱心に聞いてくれました!
綺麗な標本、大事に飾ってください(*^^)v
(館長カメ)