ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
3月4日に行った「お魚さんが待っている!エサやり体験(子供学芸員教室飼育部門)」の様子をご紹介します♪
この教室は魚たちにあげるエサ作りから始まるので、自分たちで作ったエサをあげることができます(^-^)/
今回は初めて魚を切る参加者が多かったですが、とても上手に作ることができました♪♪
エサを水槽に入れると勢いよく魚たちが集まってきます(^◇^)
この水槽では、イサキやカワハギにエサをあげました♪
最後の大水槽では、自分たちと同じくらいの大きさがある魚にみんな大興奮でした!
(タッキ)
2月25日(土)に行われた、「ドッキドキ!うらがわ探検ツアー(子供学芸員教室解説部門)」
の様子をご紹介します。
この体験教室は、普段入ることが出来ないウォットの裏側をクイズをしながら
見学する教室です。
ウォットで使っている、海水がどこにあるのかなども見ることができました。
冷凍庫には、サメの冷凍標本もあり、触ることができました。
大水槽の上では、ダイバーのマスクをかぶることもできました。
意外と苦しくないんですよ(^_^)/
2月18日に行った「クラゲの不思議について学ぼう!(子供学芸員教室研究部門)」の様子をご紹介します。
この教室は、浜名湖に棲むクラゲの種類や生態を知ることができる大人気の体験教室です♪♪
まずは研修室のスクリーンでクラゲについてのお話をします(^O^)/
クラゲについて知ったあとは、ミズクラゲへのエサやり体験だ!!
その後、取水口でクラゲ採集をし、アカクラゲ4匹を捕まえました(#^.^#)
最後は、顕微鏡を使ってクラゲの赤ちゃんを観察してスケッチをしました♪♪
(タッキ)
2月12日に行われた、プラバン工作のイベントの様子をご紹介します。
このイベントは、プラバンを使って、オリジナルのキーホルダーを作ることができます。
まず、好きな絵をプラバンに写します。(描いてもいいよ)
絵が写せたら、オーブントースターで焼いて、小さくします。
最後にひもをつけて完成♪
かわいい作品がいっぱいできました!
1月21日(土)に行われた「ドッキドキ!うらがわ探検ツアー(子供学芸員教室解説部門)」の様子をご紹介します。この教室は、普段は見ることができないウォットの裏側を覗ける大人気の体験教室です(^-^)/
裏側を案内するスタッフが生き物や飼育設備に関するクイズを出題するので、事前に配布したワークシートに答えを記入していきます♪
また予備槽では、「メガネカラッパ」や「イセエビ」、「イトマキヒトデ」などの生き物に触りました♪
その他にも、調餌室や露地池、大水槽の上を探検しました♪♪
生き物を飼育する上では欠かせない機械類もしっかり見学しましたよ(#^0^#)
(タッキ)