Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

最近は冬らしい気温になってきましたね!!

こんなに寒くなるとコタツに入ってみかんでも食べたくなりますよね!(ˉ﹃ˉ)

さて、今回は12月17日に開催されたエサやり体験ツアーの様子を紹介していきますよ!(☞゚ヮ゚)☞

 

まずは、大水槽にあげるご飯を用意していきます。

今切っているのは”マアジ”というお魚です。

包丁を使うのでみんな真剣に取り組んでいます。(●'◡'●)

 

さあ、準備が出来たら大水槽にあげに行きましょう!!(☞゚ヮ゚)☞

こちらが大水槽のバックヤードになります。

手前の壁に来ている巨大な黒い生き物は、ホシエイというエイです。

近くで見るとちょっと怖い (⊙_⊙;)

 

最後は渓流水槽の淡水魚たちにご飯をあげてもらいました!

ここの魚達には”人工餌料”という、その名の通り人の手によって作られた栄養満点なご飯をあげています。

今回のブログはここまで!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

来週はクリスマスですね、メリークリスマス

(飼育員イルカ)

 

 

 

みなさんこんにちは(^^)/
「浜名湖サイエンスクラブ カキver.」の様子をご紹介します♪



まずはカキについてお勉強です。
カキの生態や体の仕組みについて、映像を交えながら講話しました('ω')ノ



こちらの体験教室は講話だけではありません!!
浜名湖で養殖されたマガキの殻開け体験もおこないました('◇')ゞ
開けるコツは飼育員がちゃんとレクチャー( ..)φメモメモ



カキ剥きにチャレンジ(=゚ω゚)ノ
みんな苦戦していましたが、なんとか開けることに成功!
体のしくみや共生生物の観察をおこないました。
今が旬の「浜名湖マガキ」この体験をきっかけに、
興味をもってくれたら嬉しいです(^^)

(館長カメ)

みなさんこんにちは!!
12月3日に開催した「バックヤードツアー」の様子をご紹介します!
このイベントでは、普段入ることができないウォットの裏側を見学できるドキドキのイベントです(^^)/




浜名湖のお話をした後は、予備槽の見学です!
ここは、展示の出番を待つ生き物たちをお世話しているところなので、展示していない種類の生き物も見れちゃいます!

ヒトデやウニなどに触れ合ったり、工事の関係でエントランス池から引っ越してきたコイたちにエサをあげたりしました!(^^)!




こちらは「調餌室(ちょうじしつ)」という生き物たちのエサを準備する部屋です◎
ほんのり魚のにおいがしますね!
いろんなエサを準備したり、様々な大きさに切ったりする理由を学ぶ事が出来ました('◇')ゞ



最後はウォットで一番大きな大水槽を上から見学です!
館内から見るのとまた違った迫力ですね(^○^)

皆さん、ご参加ありがとうございました!!!

(飼育員ハシビロコウ)

みなさんこんにちは!
本日開催したウォットファクトリー 毛糸ポンポン作りを紹介します。



毛糸で魚やタコなど、水辺の生き物を作る工作教室です\(^o^)/



作成キットがあるので、小さなお子さんでも簡単に作ることができます('ω')ノ



自慢の作品の完成♪
クリスマスも近いので、ツリーの飾り付けにもよさそうです!(^^)!
本日もご参加ありがとうございます!!

(館長カメ)

雨が降る日が多くなりました、冬なのに珍しいですね(゜゜)
そんな雨がやんでいる間にやっていきましょう体験教室キッズクラブ!


こちらのイベントは月に1回の計5回、参加者は同じ方が参加する継続的なイベントです(^^)
水族館の仕事をみなさんにも体験していただき、将来の幅を広げてほしい!そんな思いでやっていきます♪



今回のテーマは清掃ということでウナギを飼育しているロジ池を掃除してもらいます!
デッキブラシやたわしで床や壁のコケや藻を落としていこう!
腕を動かしたり、足を動かしたりなかなか重労働なお仕事です(゜゜;)


次は外の砂浜でゴミの清掃活動!ペットボトルやビニール袋・・・プラスチック関係が多い(><)
短時間でたくさんのゴミが拾えました!
来月はまた違った水族館の仕事を体験するので楽しみにしてくださいね!

(飼育員 セイウチ)

全295件中 26~30件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(5) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(6) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)