Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

本日開催したウォットラボ透明骨格標本づくりをご紹介個(^^)/
ウォットの催事の中でも応募数が多い大人気イベントです。



最初は透明標本作りの目的などを説明します♪
最近はインテリアとしても注目されますが生物学的にも活用される標本です。
標本の作成過程は動画等で分かりやすく説明します('◇')ゞ





皆さんには標本をスクリュー管に封入する作業をしてもらいました。
標本の取り扱いにハラハラドキドキの様子でした(*^^)v



無事完成~♩(^^♪
完成した標本は飾って大事にしてください。
標本を見ながら図鑑などで調べてみると新たな発見があるかもしれません。

(館長カメ)

ぴゅぅぅーぴゅぅぅー(≧◇≦)
やっと秋らしく少し肌寒い風が吹いてきましたね

今日ご紹介の「キッズクラブ②」ではそんな風を乗り越えるイベントでした!!
今回で2回目となるキッズクラブは「調査研究」をテーマにフィールドに出て釣り採集を行いました(^o^)丿


今回は「ちょい投げ」で魚を狙います(*'▽')
安全の為手袋と救命胴衣を着け竿の扱い方、エサの付け方のレクチャーしたらいよいよ釣り開始!



ちょい投げの練習で急いで巻いた糸の先にはクサフグが!\(◎o◎)/!
やっぱりフグは可愛いですね♪


釣りの最後は周辺のゴミ拾い(´▽`)
活動する場所は常にきれいにしておきたいですね☆ミ
次回のキッズクラブもよろしくお願いします!

(飼育員セイウチ)

みなさんこんにちは(^^)/

本日開催した「エサやり体験ツアー バックヤード水槽コース」をご紹介します!!
普段は入ることができないバックヤードにいる生き物にエサをあげることができますよ!(^^)!




まずはウォットで使っているエサの紹介です!
アジやイカナゴ、オキアミ、イカなどたくさんのエサを与えているんですよ~



今回は、オキアミ&配合餌料をバックヤードにいる生き物たちへあげてもらいました!
魚の種類によって食べ方も違いますね~みんなしっかり観察しながらエサやりができました('◇')ゞ



今回は、ウナギのエサ「練りエサ」作りにもチャレンジ!!
材料を量って、手でこねるとお団子みたいなエサができます!
おいしくできたエサを、露地池のウナギたちへあげました~(^^)/

みなさんご参加ありがとうございました!!!

(飼育員ハシビロコウ)

こんにちは~('◇')ゞ
寒暖差が激しいですが、体調には気をつけましょう!!!

みなさん"サメ"は好きですか??



本日開催しました「浜名湖サイエンスクラブ サメ編」の様子をご紹介をします!!



まずはサメについてお話していきます。
浜名湖にサメが生息しているのはご存じでしたか???
みんなしっかりお話をきいてましたね('◇')ゞ



続いて顕微鏡を使ってドチサメの鱗を観察しました。
サメの鱗ってとても美しかったですよね!?
顕微鏡の使い方もマスターできましたね(*^^)v



サメとエイの見分け方、オスとメスの違いなども学びました!!
もう完璧に見分けることができますね!(^^)!



こちらシロザメの観察になります。
シロザメは出産まで「へその緒」から栄養を得て成長するサメです( ゚Д゚)
まるで人みたい!!!



サメ盛りだくさんののイベントでした!
これを機にもっとサメを好きになっていただけると幸いです(*'ω'*)

ご参加いただきありがとうございました!!
(飼育員ペンギン)

こんにちは~(^^)/
本日開催した「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!



この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!
まずは使う貝殻をご紹介('◇')ゞ
アサリやカズラガイなどをご用意しました~



グルーガンを使って貝殻やキラキラの装飾をくっつけていきます!
どんな作品ができるかな~??



今回は1人2つずつ作品を作りました!
さかなやカエルなど、かわいらしい置物ができましたね★

お家に飾って楽しんでください!(^^)!

ご参加ありがとうございました!!!!

(飼育員ハシビロコウ)

全406件中 26~30件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(4) 2025年03月(7) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)