ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
日中あっつい!朝夜さっむい!
なかなかちょうどよい気温にならないそんな秋に生き物観察会(^^)/
今回はどんな生き物が待っているのかな♪
まずは注意事項を聞いてから浜にいこう!
夏でも秋でもいつでも貝殻やゴミが落ちてるから手を切らないように手袋や長靴、装備を忘れずに!
見て下さい!この潮の引き!深いところへ行かなくても浅い所や干潟の所でも生き物がいました!
よーし!みんな生き物を採ってみよう(゜∀゜)b
今回はヒメハゼやタイワンガザミをたくさん捕まえました!
中にはマゴチを捕まえてくれた人も・・・!凄い!
夏と比べると少し種類が少なくなっちゃいましたが数がたくさん採れるとてもいい日でした。
(くどー改めセイウチ)
こんにちは!!
本日は10月24日に開催した【ウォットラボ~浮遊固化標本作り~】の様子を紹介します!
標本作りはまず標本の特徴や使う材料・作り方を飼育員から説明します!
その後、中に入れる標本を選んでもらいます(^^)/
今回はセグロチョウチョウウオという生き物の標本を使用しました!
同じ種類でも少しずつ色が違ったりするのでみんな迷いながら選んでいました・・・。
選んだ標本は固めたゼリーの中に入れていきます!
標本を入れるとゼリーの形が少し崩れてしまうので仕上げに
溶かしたゼリー液を流し込みます!
じゃじゃーん!
名前のシールも貼り付けたら標本の完成です!
お家でたくさん観察してください!
(いしだ)
秋になったとたん日が落ちるのが早くなりましたね!
秋といえば「食欲の秋!」そんな食欲のあるお魚達へのご飯イベント(゜∀゜)
エサやり体験のご紹介♪
エサになるアジをぶつ切りにしてみよう!
尾びれの近くの固い鱗ゼイゴはしっかり引いて落とそう!
川魚にもエサをあげてみよう♪口が小さいから小さなエサを落とそう!
しっかり食べているか観察も大事です。(^^)
最初に切ったアジは大水槽へ!シマアジやエイの大きな魚がエサを求めてそわそわ。。。(゜∀゜)
水しぶき上げてエサたべる大迫力のエサやり体験でした♪
(クドー)
こんにちは!
今回はウォットの裏側が見れちゃうバックヤードツアーの様子を紹介します!
飼育員と一緒にクイズをしながらバックヤードを探検していきます!
バックヤードには水槽への出番を待つ生き物やケガや病気をした生き物を治療する場所があります!
色々な生き物見ることができますよ!
バックヤードにどんな生き物がいるのか飼育員が説明しながら見ていきます!
ちなみにこちらはカイカムリというカニです(^^)/
爪の先がピンク色でかわいいんですよ♪
最後は大水槽の見学です!
大きなサメやエイが泳いでいるので迫力満点ですよ!
普段は入れないバックヤードに大人も子供も楽しんでもらえたみたいです!
(いしだ)
こんにちは('◇')ゞ
7月31日に行った「ウォットで自由研究」の様子をご紹介♪♪
自由研究の進め方を学び、テーマを考えました(^-^)/
まずは、テーマ探しのコツや進め方、レポートの作成方法を勉強。
自分が研究者になった気分で、興味のあることをテーマにしよう('◇')ゞ。
実際に水槽を観察して「?」を探していました(*'▽')
魚が水の中で上手に泳げるのはなぜ?というテーマが浮かびあがったそうです。
具体的なテーマが決まったみたいです。
ウォット職員によるアドバイスを受けながら研究の進め方を決めていきます。
自由研究を進めるのは大変だと思いますが、ぜひ頑張ってください(^O^)/
(ヒョウモンダケ)