Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

ぶぇっくしょん!!!
なんか今日花粉多い?くしゃみが止まらない!!鼻が詰まっているとなかなか話しづらいですよね~
そんな花粉にも負けずみなさん参加してくれた「エサやり体験ツアー」の様子をご紹介します。


エサやりの前にエサを切りましょう。手を切らないように慎重に・・・。
アジを4等分に皆さん切るのうまいです(゜∀゜)b


この水槽はアジやイサキなど青物が入っている水槽。冬も近づき水温が低くなってきましたがまだまだエサをもらってうれしいアジ達。たくさん食べてくれました。(^^)


皆さんが切ったアジは大水槽へ!大きなホシエイやシマアジがお出迎え♪
エサを1つ残らずきれいに食べてくれま・・・ぶぇっくしょん!!!

(セイウチ)

こんにちは(^O^)/
11月13日に行った「浜名湖サイエンスクラブ フグver.」の様子をご紹介します★
フグについて詳しく学べる教室ですよ~!


まずはスクリーンを使ってフグについて解説をしました!
フグの仲間や棲んでいる場所、フグの毒などいろいろとお勉強できました( ..)φメモメモ

お話を聞いた後は、実際に見たり触ったりしてみよう!
実物をみることで、フグの仲間と他の魚の体の違いを見つけることができました!!

そしていよいよ生きたフグの登場です!(^^)!
サザナミフグ、キタマクラ、クサフグを連れてきました~
クサフグは砂に潜る習性があるので、潜る様子の観察をしました(^^)

最後にフグのスケッチ!みんな特徴を捉えて上手にかけてました!(^^)!
今日のイベントをきっかけに、フグのことにより興味を持ってもらえたら嬉しいです☆

(ほりえ)

今日は11月6日に開催したバックヤードツアーの様子を紹介します!

普段、見ることのできない場所や展示していない生き物も見る事が出来る大人も子供も楽しめちゃうイベントです!



ウォットのバックヤードツアーでは飼育員が解説をしながら進んでいきます!

見学するエリアはほとんど同じですが話す内容は飼育員によって変わります!(^^)!

今回は飼育員とクイズをしながら進んでいきます!

(^O^)/

こちらはバックヤードの生き物を触っているところです!

みんな、ヒトデやナマコを上手に触っていました(^O^)/



最後は大きな水槽へ!!

ウォットで一番でかい水槽『大水槽』です!

大きなエイやサメも泳いでいるので大人も大興奮でした(^^)/

(いしだ)

日中あっつい!朝夜さっむい!
なかなかちょうどよい気温にならないそんな秋に生き物観察会(^^)/
今回はどんな生き物が待っているのかな♪


まずは注意事項を聞いてから浜にいこう!
夏でも秋でもいつでも貝殻やゴミが落ちてるから手を切らないように手袋や長靴、装備を忘れずに!


見て下さい!この潮の引き!深いところへ行かなくても浅い所や干潟の所でも生き物がいました!
よーし!みんな生き物を採ってみよう(゜∀゜)b


今回はヒメハゼやタイワンガザミをたくさん捕まえました!
中にはマゴチを捕まえてくれた人も・・・!凄い!
夏と比べると少し種類が少なくなっちゃいましたが数がたくさん採れるとてもいい日でした。

(くどー改めセイウチ)

こんにちは!!
本日は10月24日に開催した【ウォットラボ~浮遊固化標本作り~】の様子を紹介します!



標本作りはまず標本の特徴や使う材料・作り方を飼育員から説明します!

その後、中に入れる標本を選んでもらいます(^^)/

今回はセグロチョウチョウウオという生き物の標本を使用しました!

同じ種類でも少しずつ色が違ったりするのでみんな迷いながら選んでいました・・・。





選んだ標本は固めたゼリーの中に入れていきます!

標本を入れるとゼリーの形が少し崩れてしまうので仕上げに

溶かしたゼリー液を流し込みます!

じゃじゃーん!

名前のシールも貼り付けたら標本の完成です!

お家でたくさん観察してください!

(いしだ)

全403件中 181~185件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(1) 2025年03月(8) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)