ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
だんだん夏本番の暑さが近づいてきましたね...汗
そんな中、7月11日に行った「貝殻フォトフレーム工作」の様子をご紹介します(^^)/
貝殻を使ってオリジナルのフォトフレームを作る工作教室です!
まずは「アサリ」、「シオフキ」、「キサゴ」などの貝殻の中から好きなものを選びます(^^)
その他にも、ビーズ、スパンコールなどの材料もご用意しました☆
いよいよフォトフレームに貝殻などをつけていく作業です!
ホットボンドで火傷しないように注意しながら、みんな真剣に作っていましたよ~
どんな作品に仕上がるかワクワク(*'▽')
かんせーーーーい!!!
個性豊かな作品の出来上がり☆
ウォットで撮った写真を入れると言う声もありました!みんなおうちに飾ってね~
(飼育員ハシビロコウ)
ミーン!ミーン!セミが鳴いてるー!!!!
夏まっしぐらですね、セミ取りもいいですが今回は水族館を作ります(^^)/
水槽には砂やフィルター、もちろん水はかかせません。
みなさんには水槽を装飾してきれいなレイアウトを作ってもらいました!
たくさん入れると魚が泳げなくなっちゃったりするのでバランスが大事(゜゜)b
さぁ、レイアウトができたらいよいよ生き物を選ぼう!
魚にエビ・カニいろいろ連れてきました、水槽に合う魚を選んでみよう!
出来た水槽にはテーマを付けて展示!
これを機会に生き物がもっと好きになってくれればと思います。
(クドー)
みなさんこんにちは!!
夏が近づき暑い日も増えてきました('◇')ゞ
6/27に行われたウォットラボ透明骨格標本づくりをご紹介します♪
こちらの標本作り体験は大変人気で今回参加者もみんな興味津々。
担当飼育員の真面目なお話もメモをとりながらしっかり聞いてくれました(^^)/
透明骨格標本作りでは取り扱いに注意が必要な薬品も使います。
こちらの教室では安全を考慮して最終工程のビンへの封入作業を体験(^^♪
完成した透明骨格標本をグリセリンに入れてビン詰め作業をします。
今回の標本リストはウナギの子供や、ガンテンイシヨウジが登場。
飼育していた魚が死亡してしまったものや、すでに死亡していた個体を標本にして。
教育活動に活用したりしています。
(飼育員カメ)
本日は、6月26日に開催した6月の生き物観察会の様子を紹介します☆
天気が心配でしたが、無事開催することができました!
浜名湖へ生き物を取りに行く前に飼育員からの注意事項と、採れる生き物についての紹介をしました!
安全に採集するためのルール、みんな真剣に聞いてくれたので安心して出発できました(^^)/
さあ!ライフジャケットと網とバケツを持ったらいざ浜名湖へ!
水草の生えているところや、石の下、砂の中など…いろいろな場所に生き物は隠れています(^^)/
よ~く探してみよう!!
じゃーん!!!!
今回はアメフラシや大きなコブヨコバサミ、小さなハゼなどの生き物が採れましたよ(^^)/
楽しい思い出になっていたらうれしいです☆
(ほりえ)
みなさんこんにちは!
6月19日に開催したバックヤードツアーの様子を紹介します!
裏側を探検する大人気教室です(^^)/
雨予報で心配でしたが、移動の際は雨がやんでくれました。
予定通りのコースを探検することができて良かった!(^^)!
バックヤードツアーでは飼育員の解説を聞きながら探検することができます。
解説する飼育員によって話の内容も変わりますのでお楽しみに♬
予備水槽では小さな魚、ヒトデやナマコに触ることができます(^^)/。
また外の池でオオウナギを観察したり、大水槽を上から見たりしました。
みなさん大満足のバックヤードツアーでした!!
(ヒョウモンダケ)