Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

暑い日が続きますね!まだ梅雨も始まっていないのに夏前にこんな暑くていいのか・・・!
夏バテせずに今回も体験教室やっていきます!
「浜名湖サイエンスクラブ アマモver」去年から追加した体験教室です!!

 
浜名湖で砂から生えている海草の1つがアマモです。スクリーンを使ってアマモの特徴や浜名湖の関わりを教えます!ワカメやコンブと違って食べられないんですよ・・・(^^;)


アマモとアマモに住み着く小さな生き物たちを観察してみよう(゜∀゜)!
自然界ではアマモがたくさん生えていると小さな生き物たちの住処になるんだね!



実際に浜名湖に行きアマモを見てみよう!浅い場所ではコアマモという種類の海草を観察できました!
最後にアマモの種を放流しました!育ってくれ~~~~!!

 

 

(クドー)

みなさんこんにちは!

今回は「エサやり体験ツアー 館内コース」

 の様子をご紹介します!

館内で展示している生き物たちにエサをあげることができる大人気のイベントです!

 


じつはウォットのエサやり体験ではなんと・・・

エサを切るところからスタートです!

包丁を使ってアジをぶつ切りにしていきます(^^)/

包丁を使うのが初めての子も大人と一緒に上手に切っていましたよ!

 



エサが切れたら館内へ移動してエサやり開始!

こちらの写真はちょうど川のお魚にエサをあげているところです!

 

最初にぶつ切りにしたアジは大水槽のお魚たちへ!

よっぽど美味しかったのか水しぶきを上げて勢いよく食べていました!

 

 

(いしだ)

みなさん!こんにちは!

アイスがより美味しく感じられる季節になってきましたね♪

本日は5月29日に開催した予約制のイベント

「春のミニ水族館づくり」の様子を紹介します!

 



このイベントでは一つの水槽を自分でレイアウト&生き物を展示して飼育員のお仕事をちょっと体験できちゃうイベントです!

まず最初にバケツで海水をくんで水槽の中に入れていきます(^^)/

水の入ったバケツは少し重たいのですが、みんな一生懸命やってくれていました!




海水を無事に水槽の中に入れられたので、次に水槽のレイアウトです!

生き物たちも過ごしやすい水槽になるようレイアウトの位置にもこだわって飾り付けしてくれていました!



最後に水槽の中に生き物を入れたらミニ水族館の完成!

水槽の中に入れた生き物を観察して写真を撮ったり、「かわいい~」と言ってくれている子もいました(^^)/

春のミニ水族館づくりに参加してくれたみなさん!

ありがとうございました!

(いしだ)

くもりが続くと気持ちもどんよりしてしまいますね…。
でもそんなどんよりした気持ちも晴れやかにするこんなイベント!
モビール工作の様子をご紹介!


ウォットで初のモビール工作です。バランスが大事なこの作品、まずは吊るすものを決めよう!
ビーズや貝殻、紙バンドの魚等ご用意!(^^)b


糸で吊るしたいものと竹ひごを結ぶだけ!簡単そうですが結ぶのにちょっと苦労…(^^;)
バランスみて同じ重さにしていこう!


完成するとちょっとした風でお魚がゆらゆら♪すごくかわいいモビールができました!
おうちで大切に飾ってくださいね♪

(クドー)

こんにちは!(^^)!
雨の多い季節でジメジメしていますが、元気よく体験教室開催できました。
今日は5/22開催のエサやり体験ツアー予備水槽コースのご紹介です。



まずは魚たちにあげるごはん(アジ)を包丁で切り分けます。
最初は嫌がっていた参加者も上手にアジを切ってくれました(^^)/



切ったごはんを魚たちにあげていきます。
本日は予備水槽コースなので、普段は見ることのできない魚たちへ与えていきます。
予備水槽には魚以外にも甲殻類などもいますよ~(^^)/



最後はアジとサバの回遊水槽にエサをあげて終了です。
みんな「楽しかった」という感想が聞こえました♪
また参加お願いします!!

(ヒョウモンダケ)

全403件中 196~200件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(1) 2025年03月(8) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)