ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
秋は食欲が進みますね、見事に太りました。フィールドワークで運動だ!
本日は体験教室「生き物観察会」の紹介をします(^^)
潮の状態はかなり潮が下がっていてコンディション抜群!
天気もくもりで活動しやすい!絶好の観察日和♪
足元の生き物観察中・・・。動きをよーくみて網ですくってみよう(゜゜)
ヤドカリにハゼ、カニ小さな生き物がたくさんいます。
見つけてくれた生き物をご紹介♪
アカニシ、マテガイ、ツメタガイと今回は貝類を多く見つけてくれました!
観察した生き物は浜名湖へ放流♪皆さんも浜名湖のぞいてみて下さいね(^^)
(飼育員 セイウチ)
10月15日の体験教室「エサやり体験ツアー(予備水槽コース)」の様子を紹介します!
この教室では、魚たちにあげるエサ作りからエサやりまでを体験できます(*^^*)
まず始めは水族館の飼育員が普段からやっている「エサ作り」に挑戦です!!
包丁の使い方、魚(アジ)の切り方のコツを学ぶことができました♪♪
みんなで作ったエサは予備槽と大水槽の生き物たちにあげました!!
魚の種類によって食べ方やエサの好みが違います。よく観察しましょう♪♪
エントランス池が工事中のため予備水槽で待機中の錦鯉たちがエサを食べるところは迫力満点!
水をかけられることも…笑
みんな楽しかったとのこと♪♪ またの参加をお待ちしています(*^^*)
(副館長カメ)
さっっっむくなってきましたね!!
さて、本日の体験教室「生き物観察会」の紹介をしていきたいと思います。(❁´◡`❁)
最初に生き物を採集するにあたっての注意事項を説明していきます。
早速、浜に向かって生き物を採集しに行きます。
今日は魚が少なく、なかなか苦戦しました(┬┬﹏┬┬)
最後にみんなで集まって、採れた生き物を解説していきます。
今日採れた大物はこちら!!!
大きなイシガニを見る事が出来ました!やったね!
今回もご参加いただきありがとうございました。
みなさんも気温の変化で体調を崩さないようにお気をつけて!
(飼育員イルカ)
日中はまだまだ暑さが続き、日が落ちると涼しい(゜∀゜)!
気温の高低差、みなさん体調気を付けましょう~
今回は「エサやり体験ツアー」のご紹介♪
淡水魚、海水魚から大水槽の大型の魚までいろいろな水槽にご飯をあげることができる魅力あふれるイベントです!
まずはエサ切り体験!アジを切るときは尾ヒレの近くにある硬い鱗(ゼイゴ)に気をつけて(゜゜)!
みなさん早くキレイに切れていました、素晴らしい☆
切ってくれたアジを大水槽のお魚にあげていきましょう♪
ホシエイやコブダイがみなさんをお出迎え(^^)
たくさん食べてご機嫌の様子♪
淡水魚にもご飯をあげましょう。口が小さいので粒状のごはんを与えます。
オイカワやカワムツがシュパッシュパッと早く泳ぎながら食べていました!
今日も元気なお魚達でした♪
(飼育員 セイウチ)
9月25日に行った「ウニランタン工作」の様子をご紹介します♪♪
ウニの殻と貝殻やビースなどを使って、お洒落なランプを作る工作教室です(^-^)/
まずは好きな種類のウニ殻を選ぼう!!
ウニ殻は「ムラサキウニ」、「サンショウウニ」をご用意しました~
そしてランプを置くコースターにボンドで貝殻やビースなどを飾り付けていきます!(^^)!
みんな真剣に作っています(^^)/
じゃーん★ウニランタンの完成です!!
みんな個性的な作品ができました~
お家に飾って楽しんでくださいね!
(飼育員ハシビロコウ)