ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
ウォット日記一覧
夏休みも後半戦!みなさんは宿題終わりましたか?
私はぎりぎりまでやらない派でした、、、(笑)
さぁ8月24日に行った「自由研究お助け隊(子供学芸員教室研究部門)」の様子をご紹介します!
自由研究のテーマに悩んでいる方、作っている途中で行き詰ってしまった方。飼育員と一緒に自由研究を
解決しよう!というイベントです(^^)v
自由研究の進め方のお話しているところ、実際に研究したり、工作や調べ物等いろいろなやり方があります。
テーマを決めたら、動機や方法を書いてみよう!実際に調べる事ができたら結果を書こうd(゜∀゜)b
今回少し人数が少ないイベントでしたが是非完成させて学校へ提出してくださいね!!!
(クドー)
8月4日に行った「あなたの夢かなえます」の様子をご紹介します(*^^*)
このイベントは、6/1~7/7までの期間にウォットで叶えたいお願いを募集し、集まった91枚の短冊の中から18名様の夢をウォットで叶えさせて頂きました!!
まずは叶えたい願い事の種類ごとにグループ分けをしていきます。
今回は4つのグループに分かれてお願いごとを叶えに行きましたよ!!
お願い① 「飼育員体験がしたい!!」
飼育員の体験がしたいみんなには、外にあるニホンウナギの水槽掃除をしていただきました。
デッキブラシでゴシゴシ・・・
暑い中の大変な仕事ですが、みんな頑張ってくれましたね!!
願い事②「エイ・スズキにエサをあげたい!!」
エイやスズキなど20種類の魚がいる大水槽にエサをあげました。
大きな魚が多いので、迫力満点!!
魚達も嬉しそうでしたね!
他にも、「魚の赤ちゃんにエサをあげたい!」、「クリオネの入った冷水に触ってみたい!」などのお願いがありました。
皆様の夢が叶って良かったです!
(ホリエ)
8月3日に行った「水族館飼育員体験(子供学芸員教室飼育部門)」の様子をご紹介します(*^^*)
この体験教室は水族館飼育員の仕事である水槽掃除を体験できるイベントです♪♪
まずは水族館飼育員(ウォット)の仕事内容をご説明します。
調餌・給餌・掃除などの仕事はもちろん、他にも色々あるんですよー!
その後、外にあるオオウナギの水槽掃除を体験していただきました。
暑い中の大変な仕事ですが、みんなで頑張りましょう!!
ブラシを使って床や壁面の汚れをキレイに磨いていきます。オオウナギにもタッチ♪♪
みんなが頑張って掃除してくれたおかげで、とても綺麗になりました!ありがとうー
(タッキ)
7月28日に行った「ウォットラボ(グリセリン浸透乾燥標本作り)」の様子をご紹介します(*^^*)
この体験教室は標本の作り方を学べる自由研究にもオススメのイベントです♪♪
まずは標本を作る目的と使用する薬品の種類、作成手順をご説明します。
標本は手間と時間をかけて丁寧に作ることが大切です。
その後、事前に処理しておいた生き物を選んで頂き、和名や学名、特徴などを記録。
対象の標本を容器に封入する作業を体験してもらいました。
標本は研究目的で作ることが多いですが、近年はインテリアの一部としても人気です。
ぜひ、家でも標本作りにチャレンジしてみてくださいね♪♪
(タッキ)
こんにちは!
夏休み満喫してますか?
遊びに本気になるのもいいですが、宿題もちゃんとやりましょう(>_<)
日誌やドリルなど色々ありますが、自由研究はなかなかの難題って方も多いはず・・・
ということでウォットで自由研究お助け隊を7/27に開催しました!
ウォットのスタッフが自由研究の手助けをします。
まずは自由研究の進め方を説明(*^^)v。
難しく考えずに、自由なテーマで進めていいのが自由研究です!!
まずは疑問(?)を探してみよ~\(◎o◎)/!
ウォットにもいっぱいの疑問(?)が転がっています。
「アカメの目はなぜ赤いの?」
「クラゲってなんで透明なの?」
「口が細いお魚はどうしてこんな口?」
いろいろな疑問(?)をみつけてみると水槽の見方も広がりますね。
もうお家でテーマを決めて、参加した子も何人かいました(^O^)/
自由な発想で楽しく疑問(?)を解決してください♪
いつでもウォットスタッフに問い合わせて下さい!(答えられる範囲でお手伝いします)
あと、完成した自由研究は見せに来てくれると嬉しいな!!
(ヒョウモンダケ)