Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

こんにちは♪(*^^)v
本日開催したウォット裏側探検ツアーの様子を紹介します!



浜名湖と水族館についてのクイズに挑戦しながら探検します\(^o^)/



バックヤードには発見がたくさん!!
水槽の装置や未公開の生き物、生き物たちのごはんもあります\(◎o◎)/!。



今回の探検では、大水槽から予備槽へお引越し中の生き物にも触れ合うことができました。
参加者はラッキーでしたね(*^^)v

(ヒョウモンダケ)

気温が上がったり下がったりと体調管理が大切な時期です。。。。
さぁ!今日は気温が暖かくエサやり日和となりました(^^)b
そんなエサやり体験の様子について紹介します!


魚にあげるエサはオキアミやイカ、魚によってはレタスもあげます。
今回はアジを皆さんに切ってもらいます。
押える手は「ねこの手」で押えよう!


切ったアジはサメやエイの大きなお魚にあげます(゜∀゜)b
たくさん切れたね♪家庭科で自慢できるかも!


冬の寒い中でもエイやサメはバクバクとたくさん食べてくれました!
みんなの餌のおかげで魚たちも喜んでいることでしょう(^∀^)v

(クドー)

こんにちは!
2月1日の体験教室「浜名湖サイエンスクラブ ノリ編」の様子を紹介します(^O^)/
この教室は浜名湖の海苔(のり)を学ぶことができる体験教室です♪



まず最初は浜名湖のノリについてのお勉強です!
なんと浜名湖でのノリ養殖は・・・今年で200周年\(^o^)/
浜松で有名なウナギの養殖よりも歴史があります!
ノリを採る様子を動画や写真を見て学びました♪

お勉強のあとは、お待ちかねの海苔抄き体験です!!
1人ずつチャレンジしていきます(^O^)/
今は機械で作りますが、昔は手作業で板海苔にしていました。
難しい作業ですが、みんな楽しみながら上手に作ってくれました!(^^)!

抄いた海苔は天日干しにしていきます!
ここから2日間ほど乾燥させたら板海苔の完成\(^o^)/
現在ではなかなかできない貴重な体験、良い思い出になりました☆

(ほりえ)

みなさん、こんにちは!

今日は1月25日に開催したエサやり体験の様子について紹介します!

ウォットのエサやり体験はエサをあげるだけじゃないんです!

まずは、魚のエサを切るところから!

みんな上手にアジをまるまる一匹切っていました!

エサ切りが終わったら早速エサやりに(*^^)v

エサもいろいろな種類があるので魚にあわせてエサをあげていきます!

どうやって食べるのかよーく観察しながらあげますよ!

最後は大きなサメやエイにエサやり!

あげるエサは最初みんなで切ったアジのぶつ切りです!

お魚さん達も美味しいご飯がたくさん食べられて満足そうでした!

(あおき)

1月18日の体験教室「浜名湖サイエンスクラブ イカ編」の様子を紹介します(^O^)/
この教室はイカの生態や、解剖をして体の仕組みについて学ぶことができます♪♪

まずは、イカがどんな生き物なのかをスタッフが詳しく説明します(*^^*)
イカとタコの墨の違いや、浜名湖にいるイカの種類などの話をしました♪♪

次はいよいよイカの解剖です!みんな初めてのことでドキドキです!
解剖や観察の仕方を聞いたあとは、みんなで実践だぁー(^O^)/

ハサミを使って、丁寧に外套膜を切っていきます!!そして・・・
肝臓やエラ、墨汁嚢(スミが入っているところ)などを観察♪♪
最後はスケッチと感想をみんなの前で発表しました(^-^)/

(タッキ)

全405件中 256~260件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(3) 2025年03月(8) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)