Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

こんにちは!
今日は3月8日に行われたキッズクラブをご紹介♪
いよいよ最後6回目のキッズクラブ!それではいってみましょう(・∀・)


前回のキッズクラブで作った解説板を貼りました(・∀・)
コバンザメ・ミノカサゴ・ワニガメ等いろんな生き物を描いてくれました♪


研修室へ戻ってミニ水族館づくり♪
ちいさな瓶で水槽を作ってみよう!カラーサンドでオリジナルのレイアウト(^O^)/
水草とメダカを入れて完成♩


最後の体験は透明標本の封入作業!
キッズクラブの度に進めてきた透明標本も瓶に入れて完成♩
大切に飾ってくださいね(*‘∀‘)


キッズクラブも最終回。ウォットで体験してきたことを思い出して更に生き物が好きになりますように!
計6回参加ありがとうございました!
ウォットのイベント他にも参加してくださいね(/・ω・)/

(飼育員セイウチ)

こんにちは(・∀・)

今日は浜名湖サイエンスクラブ クラゲverの様子をご紹介♪
サイエンスクラブシリーズは大人気のイベント!それでは行ってみましょう~


パワポを使ってクラゲのお話♪
浜名湖にはたくさんのクラゲが見られています\(◎o◎)/
そんなクラゲ達の分類や一生など学びました!


今の時期に見られるクラゲを観察、スケッチしてみよう♪
ミズクラゲ等のよく見られるクラゲからバレンクラゲ等マニアックなクラゲまで採集してみました(・∀・)
形が違ってもクラゲの仲間なんです!


浜名湖のクラゲは今の時期だけではなく春、夏、秋とどのシーズンでも何かしらのクラゲに出会えます(^O^)/
今回はたくさんのクラゲマニアが参加してくれました。
また次回のイベントでお会いしましょう!

(飼育員セイウチ)

 

こんにちは~!!
2
月22日に開催したエサやり体験ツアー"展示展示水槽コース"の様子をご紹介します!!


まずはアジのぶつ切りに挑戦してもらいました!!
ウォットのエサやり体験はエサを準備するところから始まりますよ( ゚Д゚)
包丁を巧みに使い上手に切ることができましたね~



ウォットではアジの他にも、色んな種類のエサを取り扱っています。
お魚達は魚介類が大好物ですよ~('◇')ゞ



用意したアジは大水槽のお魚達へ!!
ドチザメがやアカエイが目の前まで!!迫力満点のエサやりでしたね(*'ω'*)
ちなみにアカエイは水槽上に人影が見えると寄って来てくれるんですよ~なんと可愛い♡



他にも渓流水槽ふれあい水槽にもエサやりをしてもらいました!!

 ここでの課題が…
お魚の口の大きさに合わせてエサの大きさを使い分ける
 ⇈かなり難しいことなんですが、しっかり観察して使い分けることができましたね!!



たくさんエサをあげて飼育員になりきれたと思います。
そしてお魚によって食べるエサが違うことも学べましたね!!!


この度はご参加いただきありがとうございました!!

(飼育員ペンギン)

 

こんにちは~(^^)/
本日開催したウォットファクトリー「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!



この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!
まずは使うカズラガイ、キサゴ、アサリやシオフキなどの貝殻をご紹介('◇')ゞ
貝の生態や豆知識も紹介しました(^^)/
貝殻はグルーガンでつけていきます('◇')ゞ



世界に1つだけのオリジナル作品(*‘∀‘)
ビーズ等で装飾したりペンで色ぬりをしたり、こだわりの逸品のできあがり♪



もちろん作品はお持ち帰りできます。
家で大事にしてください(*^^)v
本日もご参加ありがとうございました。

(館長カメ)

こんにちは!
今日は2月15日に行われたキッズクラブをご紹介♪
今回で5回目のキッズクラブは「展示・普及」のお話です。


ウォットの活動や生き物をどうやってアピールしているのでしょうか?
チラシやSNS等多くの人に見られるようにこまめに投稿しているんです(/・ω・)/
来てくれたお客様には生き物を分かりやすく文字は少な目、イラストを使ったりして表現しています。



皆さんも生き物の解説板を作ってみよう!
この子は深海水槽のエビスダイを描いています・・・マニアック\(◎o◎)/



ネコザメを描いてくれました!やっぱりサメはかっこいいね(^○^)
図鑑や水槽を見て特徴や伝えたいことを描いてみよう♪


完成した解説板は次回のキッズクラブで貼りに行きましょう♪
後半は透明標本作り(・∀・)
標本を瓶に入れる封入作業をやってみました!瓶を満たすグリセリンはなみなみ注ぎましょう。
次回が最後のキッズクラブ!よろしくお願いしまーす!


(飼育員セイウチ)

全484件中 11~15件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(5) 2025年03月(7) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)