ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
こんにちは!
2月6日の体験教室「浜名湖サイエンスクラブ ノリver.」の様子を紹介します(^O^)/
この教室は浜名湖の海苔(のり)について学ぶことができる体験教室です♪
まず最初は浜名湖のノリについてのお勉強~( ..)φ
なんと教室当日の2月6日は「ノリの日」‼
浜名湖ノリの歴史や養殖について、写真や動画で学びました♪
お勉強のあとは、お待ちかねの海苔抄き体験!もちろん使うノリは浜名湖産の生ノリです!
1人ずつチャレンジしてもらいますよ~(^O^)/
今は機械で作りますが、昔は手作業で板海苔にしていました。
上手に形を作るのが難しい作業ですが、みんな楽しみながら上手に作ってくれましたよ!(^^)!
抄いた海苔は天日干しにしていきます!
ここから2日間ほど乾燥させたら板海苔の完成\(^o^)/
現在ではなかなかできない貴重な体験、良い思い出になっていると嬉しいです☆
(ほりえ)
こんにちは(*^▽^*)
1月30日に行われたウォットサポーターズクラブの様子をご紹介します。
こちらの体験教室は全5回の体験で、飼育員のお仕事をより深く体験できるイベントです!(^^)!
今回のテーマは「環境と標本」(*^▽^*)
水族館にいる魚たちの暮らす自然について考えます。
最近問題になっているプラスチックごみなどを砂浜で拾います。
捨てられたゴミを放置すると、海洋生物が食べ物と間違えて食べてしまうことがあります。
寒波の中みんな頑張ってくれました。
そしてもう一つのテーマ「標本」です。
今回は約2カ月かけて骨格透明標本を作成します(*^▽^*)。
軟骨の染色液を配合する体験をしてもらいました(^^)/。
次回ウォットサポーターズクラブ4回目は「繁殖と標本」をテーマに体験を予定しています。
※新規の参加はできませんのでご了承下さい。
(ヒョウモンダケ)
1月24日のウォットファクトリー「ストローエビ作り」の様子を紹介します!
ストローとハサミで超本格的なエビの置物を作る工作教室です。
スタッフが親切丁寧に作り方をレクチャーします(*^▽^*)
作り方とコツをつかむのは大変ですが、大人も子供も熱中していました。
ストローエビの完成です!!
苦労した分、いい作品が出来上がりましたね!(^^)!
(ヒョウモンダケ)
エサやり体験ツアーのご紹介!
この日はあいにくの雨、、、寒さに負けずやっていきましょう!!
アジをぶつ切りとサイコロ状の2種類のエサを作ります。
みんなめちゃめちゃうまい!!私よりうまいのでは…(゜゜;)
綺麗に切ってくれたアジはボウルにいれていざエサやりへ!
今回は館内のいろんな水槽へエサをあげます‼
ふれあい水槽やタッチプールのエイなどにもエサをあげてみました!
特に渓流水槽はガラス越しにエサをあげられ大興奮!お父さんお母さんたくさん写真撮ってくださいね!
(クドー)
寒くなったり暖かくなったりとなかなか気温が安定してないこの頃、みなさん体調管理気を付けて下さいね!
本日は浜名湖サイエンスクラブアユ編です。アユの塩焼きたべたーい‼‼‼!
アユのお話。生態から浜名湖の漁業・養殖までしっかり教えちゃいます♪
川で釣るイメージがあるけど浜名湖の中でも釣ることができます!知ってました?
説明の後は実際のアユを観察\(^∀^)/
脂鰭や歯の構造、他の魚と違う部分を調べてみよう!
ピンセットを使ってヒレを伸ばして観察♪
部屋中にアユのいい香りがしてきました(゜∀゜)‼‼‼アユ食べたーい‼‼‼
(クドー)