Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

こんにちは~!!
2
月8日に開催したエサやり体験ツアー"展示展示水槽コース"の様子をご紹介します!!


まずはアジのぶつ切りに挑戦してもらいました!!
包丁を巧みに使い、上手に切ることができましたね~(^^♪



ウォットではアジの他にも、色んな種類のエサを取り扱っています。
ここでお客様から「美味しそう~」との声…いつも言われます(*‘∀‘)



用意したアジは大水槽のお魚達へ!!
エサを丸のみ!!大迫力のエサやりに大興奮!!
アカエイやモヨウフグは目の前まで食べに来てくれましたね( ゚Д゚)



他にも渓流水槽ふれあい水槽にもエサやりをしてもらいました!!
たくさんエサをあげて飼育員になりきれたと思います。



この度はご参加いただきありがとうございました!!

(飼育員ペンギン)

 

みなさんこんにちは!(^^)!
2月1日に、三立製菓さんとのカニコラボ!「かにぱんで食べられる⁉おかしな水槽を作っちゃお♪」を開催しました♡
三立製菓さんからは、大人気!!かにぱんお姉さんにお越しいただきました!!

ウォット飼育員からは「浜名湖のカニのお話」、かにぱんお姉さんには「かにぱん教室」ということで、かにぱんについて楽しく教えていただきました(^^)/



かにぱんをちぎると、どんな形に見えるカニ?
カニの形から、トンボやロボット、タコやキリンまで…!!いろんな形に変身するんですね♪
楽しく知ることができました(^^)v


イベント最後には、みなさんお待ちかねの「お菓子な水槽作り」!!
かにぱんやチョコバットなど三立製菓さんのお菓子をデコレーション♡
ウナギやチョウチンアンコウ、タコなどなど、さまざまな生き物を作ってくれました★





デコレーションした食べられる水槽が完成!!
とっても素敵にできました~~!もったいないけど…おうちで美味しく食べてね('◇')ゞ

皆さんご参加ありがとうございました(^O^)/

かにぱんお姉さん!今年もありがとうございました!!♡

(飼育員ハシビロコウ)

みなさんこんにちはー!

今日は浜名湖サイエンスクラブ ノリverの様子をご紹介(*^^*)
浜名湖ではノリの養殖が盛んに行われています。それでは行ってみましょう~♪


まずはノリって何かということで海藻(海草)のお話から(^O^)/
今回の主役のノリとは「海藻」海の藻になります。アオサやコンブ、ワカメなど皆さんがよく食べる
海藻は「藻」の付く植物なんですね!('ω')ノ

 
実際に浜に行きノリの養殖風景を見学♪
すごく大きな網にノリが付き、この冬の時期に成長・収穫を行います(^-^)


昔の板ノリ作り「のりすき」体験をしましょう(^○^)
四角い型にノリを流し込むのがすごく難しい・・・・
それでもみなさんとてもうまく流し込めていましたよ!


型に入ったノリはこのように天日干し(´ー`)
乾くとパリッとよく食べるノリが完成します♪
今日は天気がよくのりすき日和な教室でした(●´ω`●)

(飼育員セイウチ)

おはようございます!

本日実施したウォットラボ透明骨格標本作りの様子をご紹介(*^^*)
応募がとても多い大人気のイベントです!それでは行ってみましょう~♪



まずはそもそも標本とはなんなのか、作り方など説明します。
色んな薬品を使って透明にしていきます、観察すると魚によってよく使っているヒレがどこかよくわかります!

 


お話が終わったらいよいよ透明標本の封入作業に入ります♪
くじで決めた順番で標本を選びましょう♪
サンゴタツやスズキ、キンギョ等どれも綺麗で悩みます(*_*)


選んだ標本を瓶に入れグリセリンで満たしていきます(・∀・)
空気が入ると瓶が割れることがあるのでぎりぎりまで入れていこう!



完成した標本はお家で大事にしてくださいね♪
私は次回の透明標本のイベントに向けて沢山作ります(^O^)/

(飼育員セイウチ)

こんにちは~!(^^)!
1月25日に開催した「エサやり体験ツアー 展示水槽コース」の様子をご紹介します!!

ウォットのエサやり体験は、エサの準備をするところから体験できます('◇')ゞ
まずは調餌室(ちょうじしつ)という部屋で、エサを準備していきましょう~


ウォットでは、水曜日・土曜日に、生エサ(アジやオキアミ)を生き物たちにあげています!
今回は、大水槽のお魚さんにあげるアジのぶつ切りにチャレンジしてもらいました★
包丁を持つのも初めての子たちもいましたが、保護者の方と一緒に一生懸命作業できました!




上手に切ったエサを大水槽のお魚へ!!
大型魚が泳ぐ水槽だけあって、迫力満点('◇')ゞ
水しぶきが上がる様子に、みんなもビックリでしたね~




そして、他には「ふれあい水槽」と「渓流水槽」のお魚のエサやりも体験(*^^)v
キレイなお魚がいっぱいのふれあい水槽は、やっぱり大人気ですね★

みなさん楽しんでいただけたでしょうか??
飼育員のお仕事に興味を持ってもらえたら嬉しいです!!

(飼育員ハシビロコウ)

全484件中 16~20件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年04月(5) 2025年03月(7) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)