Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

みなさんこんにちは!!
ウォットキッズクラブの様子をご紹介します(^^♪
全員がそろって活動できました★それでは元気にやっていきましょう~

今回の大きなテーマは「生き物の搬入・展示」です(^^)/
みなさんには、予備水槽で飼育していた錦鯉を、エントランスの池に運び、展示してもらいました!
自分で選んだコイを、台車に乗せて慎重に運びます!!!

エントランス池についたら、水合わせという作業をしましょう!
魚をいきなり新しい水槽にいれてしまうと、水温や水質の違いがストレスになり、弱ってしまうため、この作業は必須!すごく大事な作業です!!
池の水をすくって、コイの袋にいれて、、、を繰り替えし、コイが慣れて落ち着いたら、池に展示します!(^^)!
池に元々いたコイたちに混ざって、みんなが展示した小さなコイも元気に泳いでいってくれました~




今回の教室では、ほかにも透明骨格標本づくりの作業や、みんなが作った解説板の掲示作業も行いました★
飼育員の仕事をたくさん体験したイベントで、みなさん楽しんでくれた様子です!
次回はいよいよ最終回!来月もお待ちしております!

(飼育員ハシビロコウ)

みなさんこんにちは~(^^♪
本日開催した「ウォットラボ~透明骨格標本づくり~」の様子をご紹介します!!

まずは、標本の目的や作り方をご紹介♪
標本の作成手順もしっかりと説明しました(*^^)v
綺麗な透明骨格標本にも、しっかり目的があって作られています。



お話のあとは、選んだ標本を瓶に封入していきます。
魚の他にも昆虫やイカの標本もご用意しました(^_^)v



完成した標本がこちらです!!
骨(硬骨や軟骨)の構造がよく観察できますね。



標本の解説は難しい部分が多かったですが、今日も熱心に聞いてくれました!
綺麗な標本、大事に飾ってください(*^^)v

(館長カメ)

こんにちは!
本日開催したエサやり体験(予備水槽コース)の様子をご紹介します!(^^)!
参加した皆さんには、予備槽(バックヤードで飼育している魚達の水槽です!)
と大水槽のお魚にエサをあげてもらいました!


まず予備水槽の魚たちにエサをあげます('◇')ゞ
水槽にいるお魚は種類も大きさもバラバラ!
水槽にいるお魚みんながエサを食べられるように、工夫しながらエサをあげます!


大水槽にあげるエサは参加者みんなで作ります!
慣れない包丁をつかって、慎重にアジを切ります。
上手に切れたかな?( *´艸`)


準備ができたらエサをもって大水槽の裏側へ!
今回はアカエイやドチザメが目の前まで食べに来てくれました!!


本日も暑い中ご参加いただきありがとうございました(*^^)v

(飼育員カリノ)

今年の夏も【ナイトウォット】を開催します!(8月毎週土曜日)
夜限定の幻想的なライトアップや、予約制の「バックヤードツアー」、「貝殻フォトフレーム」などのイベントでお楽しみいただけます!!
夜の生き物たちに会いに行こう★

 

〇バックヤードツアー〇 *要予約
飼育員が夜のバックヤードをご案内します。
ランタンを持って生き物を観察したり、生き物のふれあい体験ができます。
【開催】8月9日、16日、30日
【時間】19:50~20:20
【料金】1名 1,000円(オリジナルランタン付き)


〇貝殻フォトフレーム工作〇 *要予約
浜名湖や遠州灘の貝殻を使って、フォトフレームを飾りつけます。
【開催】8月16日、30日
【時間】19:00~20:00
【料金】1名 500円(付添100円/名)

〇魚vs虫 夏夜のトークバトル〇 *要予約
ウォット飼育員とこんちゅうクンが生き物の魅力を紹介します。
かにぱんお姉さんもゲストで登場し、生き物のことをお話します。
【開催】8月23日
【時間】20:00~21:00
【料金】1名 3,000円(うなぎ弁当つき)※大人入館料込み。高校生以下はお菓子プレゼント。


【ナイトウォット 詳細】

【開催日時】8月毎週土曜日(8/2、9、16、23、30)
      18:30~20:30(最終入館20:00)

【入 館 料 】大人:320円 、高校生以下・高齢者(70歳以上):無料
      障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方:無料(介助者1名も無料)
      ※昼間のチケットでの再入場はできません。



みなさんこんにちは!飼育員の清水です!!

今回は本日開催した「浜名湖探検隊」の様子をご紹介しようと思います!!

 



浜名湖探検隊では、弁天島の象徴である赤鳥居のふもと「いかり瀬」へ、船で移動します!

ウォット近くの桟橋から、船にのって向かいます!!




鳥居のあしもとには磯と干潟が広がっており、採取にはもってこいです!

網とバケツを手にいざ採取へ!!

今回はどんな生き物に出会えるのでしょうか!?

 



採取が終わると、みんなの生き物をあつめて飼育員が解説します!('ω')ゞ

今回は魚(ウロハゼ、カサゴ、ナベカなど)やカニ(キンセンガニ、マメコブシガニ、タイワンガザミ)の他に、イカや貝などにも出会えて、たくさんの生き物を観察することができました!

観察が終わったら浜名湖へ帰します!(^_^)ノシ




記念に写真をパシャリ!!

そのあと船長さんの気遣いで、弁天島を船で一周してくださいました!

普段は見れない景色が見られてラッキー(^^♪

暑い中の作業お疲れ様でした!

皆様ご参加ありがとうございました!!!

命に感謝!!!!!!(人′▽‘)

※弁天島遊船組合のみなさま、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

(飼育員 清水)

全492件中 1~5件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年08月(1) 2025年07月(7) 2025年06月(7) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(5) 2025年02月(6) 2025年01月(4) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(6) 2024年02月(6) 2024年01月(3) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(6) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(4) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(8) 2023年02月(3) 2023年01月(5) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(6) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)