ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
特別展示
うなぎ展2018-2019 ~鰻祭~
期間:2018年12月22日(土)~2019年2月17日(日)
今回のうなぎ展は学園祭風!!
急に寒くなってきたぁー!みなさん風邪ひかずにがんばっていますか?
12月15日に行われた「お魚さんが待っている!エサやり体験」の様子をご紹介!
ウォットであげているエサにはアジやオキアミ、イカ等があります!
お魚さんにも好き嫌いがあるのでいろいろなエサを用意してますL(^^)/
みんなは好き嫌いしちゃダメだよ~
今回捌いてもらう魚はアジ!
手を切らないようにぶつ切りにしましょう!
みんなに切ってもらったアジや他のエサをお魚にあげよう!
どの子がエサを食べたか観察してみようお魚の食べ方は様々、丸呑みしたりかじって食べたり(゜∀゜)
エサをもらって喜んでいるお魚さんでした♪
(クドー)
12月8日に行われた「カキのアレコレ大発見!」の様子をご紹介します(^-^)/
この教室は浜名湖のカキについて学ぶことができる大人気の体験教室です♪
まずは、カキの生態と養殖についての説明です♪カキのオスとメスの見分け方は?
浜名湖のカキ養殖方法「垂下式(すいかしき)」とはどんなものなのか話しました♪
話を聞いた後は、カキの殻に付着している生き物を探して観察とスケッチです。
ゴカイやフジツボ、イソギンチャクなどがカキ殻を棲みかとしているんですよー
そして、いよいよカキ剥きに挑戦です!ナイフを使って上手にカキを剥けるかなぁ?
カキの体の中はどうなっているのか!心臓やエラの位置を観察しました(*^^*)
(タッキ)
11月24日の体験教室「トラフグのアレコレ大発見!」の様子をご紹介します~
浜名湖の特産品といえばトラフグ!今回はフグについていろいろ話しちゃいます(^o^)♪
トラフグの養殖では歯切りというものを行います!みんなで歯切りを体験だ!
フグが暴れないように麻酔で眠らせまーす(゜゜;)
眠ったフグを手に持ってペンチやニッパーで上の歯、下の歯をパチンと切っていきます!
みなさん上手に切っていました!さすがです(^∀^)b
歯切りを待っている間いろんなフグを連れてきました♪
特徴をよくみてスケッチしてみよう!
今回はとても貴重な体験でした!フグを見たら歯切りのこと思い出して下さいね!
(クドー)
11月17日の体験教室「プラバンキーホルダー作り!」の様子をご紹介します!
プラバンを使って自分だけのオリジナルキーホルダーを作る体験教室です(*^^)v
プラバンに魚やカニなどの絵を描きます。
ちゃんと下書き用にイラスト集も準備してあるので、小さい子でも簡単(^O^)
自分の好きな色を選べるので、センスも問われますよ~♪
プラバンに絵を描き終えたら、トースターで熱を加えます。
少しあぶないので、スタッフが一緒に作業します(^-^)
もうすぐ完成ですよ!(ワクワク)
キーホルダーを付けたら、プラバンの完成でーす!!
オリジナルのキーホルダー大事にして下さい♪
(ヒョウモンダケ)