ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
20周年感謝祭
~ウォット20周年ヒストリー展~
開催期間:2021年3月16日(火)~2021年5月16日(日)
営業時間:9時00分~16時30分
入館料:大人320円、高校生以下・70歳以上の方は無料
(展示内容)
ウナギ、金魚、沖縄、北海道、サメ等の生体展示。
標本や資料の展示。
特別イベントや付録も配布予定。
GWには特別ナイト営業も!!
こんにちは!!
3月13日(土)におこなわれたバックヤードツアー上級のご紹介♪
今回の上級コースでは魚の輸送や薬を使った治療を体験してもらいました。
難しい内容でしたが、みなさんよく話を聞いてくれました。
こちらはエサであげるアジの切り身に配合餌料を埋め込む作業です。
こうして魚に薬や、栄養価の高いエサを添加して与えているんですよ~。
最後は工事の終わった大水槽へGO!
大きな魚たちに水をかけられてビックリ!!
上級ツアー終了です。
(ヒョウモンダケ)
3月始まると春っ!って感じがします。浜名湖はこれから生まれてくる生き物たちも多くそろそろ採集が捗る時期です。
ではでは3月6日に行われたエサやり体験ツアーをご紹介しまーす!
エサやり体験恒例のアジのエサ切体験です!この教室で初めて魚を切った人は数知れず…!
大水槽のお魚さんのために丁寧に切りましょう(^v^)b
大水槽へ行く前に他の水槽へエサをあげましょう!今回はハタの仲間やカサゴ、マダイにもエサをあげてみよう!
エサはオキアミやアジの切り身!魚によって好きなエサが違います。どっちが好きか見極めて与えてみよう!
最後は来ました!大水槽!大きいカンパチやシマアジが水しぶきあげてどんちゃん騒ぎ\(゜∀゜)/
エサを食べたお魚達はとても満足そうでした!エサをあげに参加してくださいね!!
(クドー)
2月もあっという間でしたね。
今年は春が早めに来るそうです。早く暖かくなっていろんな生き物採集したいな~
そんな独り言はさておき、今回は2月28日に行われた「ウォットラボ 浮遊固化標本」の様子をご紹介!
浮遊固化標本は作り方は簡単なんですが溶かしたり、冷やしたりと時間がかかる標本です。
まずはみなさん入れたい標本を選んでくださいねー!ミノカサゴやフグ、イカも用意しました(^∀^)b
標本を入れて上からゼリー液をかけて閉じ込めます。標本が浮いちゃったりずれちゃいますが中心に来るように調節します。これがなかなか難しい。。。
冷えてゼリーが固まれば完成!
おおー魚が宙に浮いている!そんな標本ができました。お家に帰ってじっくり観察してみてくださいね。v(゜∀゜)v
(くどー)
こんにちは(*^▽^*)
2月27日に行われたウォットサポーターズクラブの様子をご紹介します。
こちらの体験教室は全5回の体験で、飼育員のお仕事をより深く体験できるイベントです!(^^)!
今回のテーマは「繁殖と標本」(*^▽^*)
種の保存なども考えます。
ウォットでおこなっているサンゴタツやイカ類、
クラゲやアマモなどの繁殖や育成について紹介しました。
上の画像はトラザメの卵を観察。
中で赤ちゃんが動く様子が見られました。
そしてもう一つのテーマ「標本」。
前回の軟骨の染色をした標本たち、
タンパク質の分解を終え、今回は硬骨の染色作業(^^)/。
⇑うまく完成すればのサンプル画像(^^)/。
ここからはウォット飼育員の頑張り次第ですねw
次回ウォットサポーターズクラブ最終回は「解説と標本」をテーマに体験を予定しています。
※新規の参加はできませんのでご了承下さい。
(ヒョウモンダケ)