Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

ウォット日記一覧

こんにちは!
本日開催したウォットキッズクラブの紹介をします!(^^)!
今回は3回目の開催でした!
本日の内容は、水族館のお仕事の「生物移動」を体験して貰いました!

みんなには、ウォットでまだ展示していない生き物を飼育している“予備槽”
と呼ばれる場所で作業をしてもらいました!


写真でやっているのは、“薬浴”と呼ばれる魚の治療です。
お魚用のお薬もちゃんとあるんですよ~☜(゚ヮ゚☜)

次の作業は、お魚の移動です。水質の違う場所へ移動させるときに行う、“水合わせ”
に挑戦しもらいました!
水温や塩分濃度の違いなど、敏感なお魚にとっては必須の作業になります。(●'◡'●)

「生物移動」の体験が終わったら、最後に屋内で透明標本の続きです。
今回は、標本の軟骨を染める作業を行いました!
スポイトを使った慎重な作業に、みなさん真剣に取り組んでいました╰(*°▽°*)╯

本日はここまで!今回もご参加いただき有難うございました!

(館長イルカ)

こんにちは('◇')ゞ
「浜名湖サイエンスクラブ サメ・エイver.」の様子をご紹介します!!



今回はサメ・エイについてのお話と生体・標本を使い、体の構造や生態について学んでいきます。
当館で保管している冷凍標本や乾燥標本を熱心にスケッチしている参加者もいました('◇')ゞ



実物に触れながらだと、理解も早いですよね~(^^♪
普段は触る事が出来ない貴重な標本も登場で、会場は大変盛り上がりました。



最後はサメの繁殖や自然環境についてもふれ、生物多様性についても知ってもらういい機会となりました♪
卵の中で動く赤ちゃんに目を輝かしていました。
本日もご参加ありがとうございました!!

(館長カメ)

みなさんこんにちは~(^^)/
「浜名湖サイエンスクラブ カキver.」の様子をご紹介します!!



まずはカキについて飼育員が解説します\(^o^)/
カキの生態や体の仕組み、浜名湖名物「牡蠣カバ丼」などなど、少し難しいお話もありましたが、
みなさんしっかりと聞いてくれました◎




カキについて知ることができたら、実際にカキを観察・カキ剥き体験をしました!
今回使ったのは、実際に浜名湖で養殖され、前日に収穫されたものです!!
漁師のみなさん、いつもありがとうございます!(^^)!
飼育員の殻開けを見て、いよいよチャレンジ!



カキ剥きチャレンジ!
なかなか難しい体験ですが、みんな個数を追うごとに上手になっていました('◇')ゞ
カキの体を傷つけずにうまく開けると、心臓が動く様子も観察できます!!

「浜名湖マガキ」は今が旬!!!!
この体験をきっかけに、興味をもってくれたら嬉しいです(^^)

(飼育員ハシビロコウ)

ついに12月になりましたね!!!
(❁´◡`❁)
今年もあっという間に過ぎてしまいましたね。。。

さて!12/2に開催された「エサやり体験ツアー(展示水槽コース)」の様子を紹介していきます!
本日のコースは「大水槽」、「渓流水槽」、「ふれあい水槽」の3つのエサやりを体験してもらいました!


まずは、大水槽のエサを作っていきます。
みんなには”マアジ”のぶつ切りに挑戦してもらいましたよ!
初めて魚を切る子にはちょっと難しかったかな?


切れたら早速あげてみましょう!今日はホシエイがたくさん食べてくれました╰(*°▽°*)╯

次に、渓流水槽のお魚たちのエサやり体験です。
人工餌料という栄養たっぷりなエサをあげてもらいました!

最後はふれあい水槽のエサやりです!色鮮やかな熱帯魚たちがたくさん集まってきてくれましたよ
☜(゚ヮ゚☜)

みなさん楽しんでエサやりをすることができました!
ご参加ありがとうございました╰(*°▽°*)╯

(飼育員 イルカ)

こんばんは!もうすぐ12月!
だいぶ寒くなってきて、こたつが欲しい季節ですね~☜(゚ヮ゚☜)


さて!11月26日に行われた“ウォットラボ 透明骨格標本”の様子をご紹介します!

まずは、スライドを使って透明骨格標本の説明、作り方の紹介をしました!
その中で、どれがどの薬品かを当てるクイズを行いました!
まさかの全問正解の方がいらっしゃいました...すばらしい(⊙_⊙;)

今回は、受付で引いてもらったクジの順番で、作る標本を選んでもらいました!
封入する魚は、ゴンズイやアミメハギ、珍しい魚だとイケカツオなんかもいましたよ~(❁´◡`❁)

参加者の皆さんには、透明骨格標本をビンへ封入する作業をしてもらいました!
この写真で入れている薬品は「チモール」と言って、中の標本が腐らないために
いれています。☜(゚ヮ゚☜)


完成したものはお家にお持ち帰り╰(*°▽°*)╯大事に飾って下さいね!

今回はここまで!ご参加いただきありがとうございました!

(飼育員イルカ)

全402件中 76~80件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年03月(8) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)