Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

お知らせ23/01/01

写生大会開催のお知らせ

写生大会を開催します!!

感染症対策のため、自宅や学校等で描いた生き物の作品を募集いたします。

参加はどなたでもOK!素敵な作品をお待ちしております。

企画内容
ウナギをテーマにした作品を募集します。
ご応募いただいた作品は館内掲示させていただき、優秀作品は表彰します。

応募方法
館内で配布の用紙または以下データをダウンロードした用紙に、ウナギの絵を描き、ウォットまで持参または郵送でご応募ください。
※作品に【氏名・年齢・連絡先】を明記ください。
なお頂いた個人情報は、入賞者への連絡に使用させていただきます。

〇A4 横クリックしてDL

〇A4 縦↑クリックしてDL

〇A3 横クリックしてDL

 〇A3 縦↑クリックしてDL

画材
用紙サイズはA4またはA3。
描くための道具は自由。(絵具・クレヨン・色えんぴつなど)

募集期間
令和5年1月17日(火)~2月5日(日)

掲示・表彰
【作品掲示】令和5年2月14日(火)~3月26日(日)

【表  彰】有限会社春華堂 「うなぎパイ賞」:5名

作品郵送先
浜名湖体験学習 ウォット
〒431-0214
静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005の3
TEL:053-592-2880 FAX:053-592-1611

【協賛】有限会社春華堂

みなさんこんにちは&メリークリスマス☆

さて、今回は12/25に開催した透明骨格標本作りの様子をご紹介します(^^)/

最初は、透明骨格標本の作り方のお話をしました!(^^)!
薬品や作業のお話は、難しい内容も多かったですが、みんな真剣にお勉強してくれました( ..)φメモメモ

お話のあとは、標本の仕上げの作業をしてもらいました!!
「デバスズメダイ」と「ソラスズメダイ」から好きな標本を選んで、鱗を取り除きます!
細かい作業ですが、鱗をキレイに取ると、より透明でカッコいい標本になりますよ~

最後に、ビンに封入して、ラベルを貼ったらかんせーい!!
自分で作業した標本を、みんなうれしそうに眺めていました('◇')ゞ

ご参加いただきありがとうございました!!!!!!

 

(飼育員ハシビロコウ)

メリ~~~~~!!!!クリスマス~~~~~!!!!!

シャンシャンシャンッ!!!☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆シャンシャンシャンッ!!!

今日はクリスマス・イブですね!

みなさんがプレゼントをもらえることを、心からお祈りしています。

(誰か僕にもくれないかな。。ಠ_ಠ)

 

さて、今回は2回目のキッズクラブの様子をご紹介します!

今回は標本と、種の保存について勉強・体験して貰いました(☞゚ヮ゚)☞

キッズクラブでは、透明骨格標本の作製を一緒にしていきます。

この写真では、標本にする魚の軟骨を薬品を使って染色しています。

真剣に取り組んでいてみんなかっこいいですね╰(*°▽°*)╯

後半は、種の保存についてのお話です。

とっても難しそう。。。(⊙_⊙;)

こちらはウォットで増やしている、クラゲの赤ちゃんを観察しています( •_•)>⌐■-■

ヘンなかたちしとるなああ~(ˉ﹃ˉ)

 

今回はここまで!参加者の皆さんも有難うございました!!

良いクリスマスを!!☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

(飼育員イルカ)

最近は冬らしい気温になってきましたね!!

こんなに寒くなるとコタツに入ってみかんでも食べたくなりますよね!(ˉ﹃ˉ)

さて、今回は12月17日に開催されたエサやり体験ツアーの様子を紹介していきますよ!(☞゚ヮ゚)☞

 

まずは、大水槽にあげるご飯を用意していきます。

今切っているのは”マアジ”というお魚です。

包丁を使うのでみんな真剣に取り組んでいます。(●'◡'●)

 

さあ、準備が出来たら大水槽にあげに行きましょう!!(☞゚ヮ゚)☞

こちらが大水槽のバックヤードになります。

手前の壁に来ている巨大な黒い生き物は、ホシエイというエイです。

近くで見るとちょっと怖い (⊙_⊙;)

 

最後は渓流水槽の淡水魚たちにご飯をあげてもらいました!

ここの魚達には”人工餌料”という、その名の通り人の手によって作られた栄養満点なご飯をあげています。

今回のブログはここまで!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

来週はクリスマスですね、メリークリスマス

(飼育員イルカ)

 

 

 

ウナギ展
~にょろにょろ似ている生き物たち~

開催期間:2022年12月17日(土)~2023年1月29日(日)
営業時間:9時00分~16時30分
入館料:大人320円、高校生以下・70歳以上の方は無料

 

(展示内容)

ウナギの仲間(ニホンウナギ・オオウナギ・バイカラ種ウナギ)の生体展示や
ウナギの形に似ている生き物(マアナゴ・ヌタウナギ・ホタテウミヘビ等)の生体展示。
ウナギの味に似ている生き物(マナマズ・ゴンズイ・ギギ)生体展示。

 

(期間中イベント)

ウナギのタッチプール

みなさんウナギにさわっていませんか?

日曜日・祝日

11:00~、14:00~(15分程度)

場所:中庭

参加費:無料

 

SNS企画 #わたしの推しにょろ

ニョロっとしたものを#ウォット #にょろ活で投稿

受付に投稿画面を見せてオリジナルステッカーをもらおう!

 

ステッカープレゼント

 

全484件中 156~160件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年05月(1) 2025年04月(5) 2025年03月(6) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)