ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
2024年03月の記事一覧
みなさんこんにちは!
もうすぐホワイトデーですね!!
いかがお過ごしでしょうか~⁉
今回は、3月9日に開催された【エサやり体験ツアー(展示水槽コース)】の様子を紹介したいと思います!
展示水槽コースでは、
〇大水槽
〇渓流水槽
〇ふれあい水槽
の3つにエサをあげてもらいました。
まずは、大水槽にあげるエサの準備をしていきます。
“マアジ”のぶつ切りに挑戦してもらいました!
みんな上手に切ることができました(^^♪
切ってもらったエサは、大水槽のお魚たちへあげていきます!
カンパチやシマアジなどの大型魚が水しぶきをあげて食べてくれました!!
大迫力のエサやりにみんな大盛り上がり\(^o^)/
大水槽の他にも「渓流水槽」と「ふれあい水槽」のお魚たちにもエサをあげてもらいました!
渓流水槽では、実際にバックヤードに入ってエサをあげていきます。
飼育員気分を味わうことはできましたか??(*'▽')
今回は飼育員の欠かせないお仕事「エサやり」を体験していただきました!!
ご参加ありがとうございました(❁´◡`❁)
(飼育員ペンギン)
あっという間に3月ですね~本日は風が強く、花粉もかなり舞っているそうです(;・∀・)
スギ花粉はへっちゃらな私セイウチです。
体験教室「浜名湖サイエンスクラブ クラゲver」のご紹介です♪
私も好きなんですよ・・・クラゲ。
まずはクラゲのお話です。もちろんクラゲは浜名湖でも見ることが出来ます(^-^)
ミズクラゲ、アカクラゲ、カブトクラゲ・・・時期によっては深海性のクラゲも確認できます。
夏のイメージがありますが年中何かしらのクラゲを見ることができるのが浜名湖の良い所(*´▽`*)
顕微鏡を使ってクラゲの赤ちゃん「エフィラ」の状態を観察してみましょう♪
学校時代もそうですが顕微鏡使う時ってワクワクしますよね(^o^)/
使い方をしっかり説明します!
クラゲが観察出来たらスケッチしましょう!今回はウラシマクラゲを瓶に入れて連れてきました!
いろんなクラゲの姿を観察してくださいね(/・ω・)/
浜名湖にはたくさんのクラゲが見つかっていますので是非岸壁から覗いて観察してくださいね♪
(飼育主任 セイウチ)