ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!
魚と虫のかお展
~どんな顔? なんでこの顔?~
【開催期間】2024年11月2日(土)~2024年12月15日(日)
【営業時間】9時00分~16時30分(最終入館は16時まで)
【入館料】大人320円、高校生以下・70歳以上の方は入館料無料
※当館は魚のみの展示となります。
(展示内容)
「いきものの顔」をテーマに、ウォット×磐田市竜洋自然観察公園の
2施設合同で企画展を開催!!
当館では、浜名湖に棲む魚類の「顔」にスポットを当てた
展示をいたします。
(会期中イベント)
~2施設周遊スタンプラリー~
ウォットと昆虫公園、両方のスタンプを集めよう!
達成者には、オリジナル缶バッチをプレゼント。
※台紙は企画展チラシの裏面(両館・園内にて配布中)
~顔あわせクイズラリー~
特展エリアの生き物顔あわせクイズに挑戦しよう。
※正解者にはオリジナルポストカードをプレゼント!!
当館のみのキャンペーンです。
こんにちは~(^^)/
本日開催した「貝殻クラフト工作」の様子をご紹介します!!
この教室では、浜名湖や遠州灘の砂浜で拾える貝殻を使って、オリジナルの置物を作ります!!
まずは使う貝殻をご紹介('◇')ゞ
アサリやカズラガイなどをご用意しました~
グルーガンを使って貝殻やキラキラの装飾をくっつけていきます!
どんな作品ができるかな~??
今回は1人2つずつ作品を作りました!
さかなやカエルなど、かわいらしい置物ができましたね★
お家に飾って楽しんでください!(^^)!
ご参加ありがとうございました!!!!
(飼育員ハシビロコウ)
こんばんは!!
段々と涼しい季節になってきましたね。
みなさん体調には気をつけましょう!
今回は10月26日に開催された、「エサやり体験ツアー(うなぎ池コース)」の様子をご紹介します!
このイベントでは、うなぎのエサ作り&エサやり体験をすることができます。
うなぎってなにを食べるのかな??
自然→小魚、エビ、カニ、昆虫など
養殖→練りエサと呼ばれるエサを食べてます。
作り方もレシピも簡単!魚油→水→魚粉を順に入れて混ぜるだけです。
完成した練りエサはこんな感じです!!
感触はもちもちのお団子みたいです。(美味しそう??)
うなぎにエサのプレゼント!!!!
美味しそうに完食してくれましたね('◇')ゞ
他にもパンダウナギとバイカラウナギのタッチング体験をしてもらいました~
みなさん触り心地の良さに永遠に触っております。!(^^)!
エサやり体験ツアーではうなぎについてたくさん勉強することができます!! ご参加いただきありがとうございました!
(飼育員ペンギン)
蒸し暑ーい!
10月中旬なのにこの暑さ…今年も暖冬の予感がしますね…
さてさて10月19日に開催した「キッズクラブ」の様子をご紹介します♪
毎月参加の計6回の長期イベント!ウォットのお仕事を体験してみよう(^O^)/
ウォットのお仕事ってどんな感じだろう??エサやり、掃除、解説…などなど\(◎o◎)/!
実際には研究や繁殖と難しいことも行っています。たくさん体験していきましょう!
お話聞けたら水槽掃除を体験してみよう!
ウナギの水槽に移動して池掃除(*^^*)滑らないようにゆっくり丁寧に掃除してみよう♪
掃除ができたらウナギに触ってちょっと休憩♪
標本作りも体験します!
透明標本は完成に1カ月くらいかかるので今回は標本選び(/・ω・)/
キッズクラブで少しづつ作っていきましょう♪
みんなで集合写真(∩´∀`)∩
残りは5回!このメンバーで楽しくやっていきましょう♪
次回もよろしくお願いします(^o^)/
(飼育員セイウチ)
こんにちは~(^^)/
10月13日に開催した「浜名湖探検隊」の様子をご紹介します!!
弁天島の赤鳥居がシンボル「いかり瀬」で生き物観察を行いました。
いかり瀬までは、船にのって移動します!!
初めての乗船体験!みんなドキドキわくわくの様子でした。
船の上は風が気持ちいですね~
いかり瀬には、天然の干潟が広がっています。
網とバケツを持って、採集をしていきます('◇')ゞ
皆さんが採取した生き物を解説しました。
魚、エビ、カニからウミウシまで沢山採ることができました!!
中には毒の生物もいました( ゚Д゚)
みんな元気いっぱいイベントを楽しんでくれたようです。
暑い中お疲れ様でした!!
※弁天島遊船組合のみなさま、ご協力ありがとうございました。
(飼育員ペンギン)