Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

 

こんにちは!

今日は7月11日に開催した「ミニ水族館作り」の様子を紹介します!

ミニ水族館作りでは自分たちで飾り付けをした水槽に好きな生物をいれてウォットで2日間展示をするイベントです!

まずは生き物を入れるために海水をバケツで入れていきます!

みんな順調に水槽へ海水を入れていきます(^^)/

海水を水槽の中に入れたらウォットで用意した生き物の中から好きな生物を選んでもらいます!

魚はもちろんウニやエビ・カニもいますよ!

水槽の飾りつけは中に入れる生物が隠れたりのびのび泳げるようにレイアウトしていきます!(^^)!

水槽の中に生き物たちを入れたら水槽に「水族館の名前」をつけて完成!

たくさんの小さな水族館がウォットで開館しました!

(アオキ)

 

こんにちは!

今回は6月27日に開催したバックヤードツアーの様子を紹介します!

バックヤードツアーでは水族館では展示していない生き物も見ることができます!

それがこの予備槽という場所!

ケガや病気になった生き物もここで治療します!

そして次は調餌室へ!

ここでは生き物たちの餌を切っている場所です!

普段あげている生き物たちの餌もご紹介(^^)/

最後は迫力いっぱいの大水槽のバックヤードツアーです!

館内とはまた違った魚の動きが見られるので大好評でした!

(アオキ)

6月20日に行った「6月の生き物観察会」の様子をご紹介します♪♪
浜名湖で生き物を採集して観察する大人気の教室です(^-^)/



梅雨の時期でしたが、見事な晴天で無事に開催することができました!
どんな生き物を見つけられるかな?網とバケツを持って浜名湖へGO

アマモという海草の中はいろいろな生き物が隠れています♪♪
網でガサガサ(*^^*)網に飛び込んできた生き物を調べましょう!

みんなで採集した生き物はスタッフが詳しく説明をします(●^o^●)
この日は「アミメハギ」、「ヨウジウオ」、「コブヨコバサミ」などがいました♪♪

(タッキ)

「緊急事態宣言」発令に伴い、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月18日から5月6日の期間で臨時休館しておりますが、5月7日(木)以降も当面の間、臨時休館を継続いたします。

ご来館を楽しみにされていた皆さまには、誠に申し訳ございませんが、今後も静岡県と状況を注視しながら対応を進めてまいりますので、なにとぞご理解いただけますようお願い申しあげます。

再開につきましては、HP・SNS等でお知らせしますので、ご確認ください。

ウォットオリジナルぬりえ

ウォットとイラストレーター「いきものだもの」さんの緊急コラボ作品完成!!

こどもから大人まで、老若男女楽しむことのできる7つのデザインをご用意しました。

そして今話題のアマビエチャレンジにもウォット名物「かいぶつ飼育員」が登場!!

ウォットファンもそうでない方もぜひぬりえにチャレンジしてみてください。

ぬりえを塗ってウォットへ持ってきた方には、オリジナルポストカードをプレゼント!!

ぬりえタイトルをクリックするとPDFファイルダウンロード画面へ移動します。

ご家庭のプリンター等で印刷してご利用ください。

ぬりえ1「コロナに負けるなあつまれ疫病退散」

ぬりえ2「コロナに負けるなアマビエお礼」

ぬりえ3「コロナに負けるなニホンウナギ」

ぬりえ4「コロナに負けるなクサフグアミメハギ」

ぬりえ5「コロナに負けるなドチザメ」

ぬりえ6「コロナに負けるなハタタテダイ」

ぬりえ7「コロナに負けるなカイカムリたち」

作者でイラストレータの「いきものだもの」さんからのメッセージです。

ぬりえはさいこう!

ぬりえを一か所ぬると「今ここを青くぬったから、となりはピンクにしようかな?その次は?」と止まらなくなります。そして、どんどんぬっていくといつの間にか絵が完成します。ぬれば必ず気持ちの良い達成感が待っている。それがぬりえです。さらに、ぬればぬるほど上手にぬれるようになります。1枚目、2枚目とどんどん上達し、達成感が倍増していきます。ぬりえは最高です。お菓子とジュースでも飲みながら楽しんでください。

そしてウォットが開館したらぜひぬりえを持って本物と見比べてください。本物のいきものは絵よりもずっとずっときれいでかわいく見えると思います。

ぬりえの活用法

ウォットのいきものぬりえは塗って楽しいのはもちろんのこと、和名、学名、英名、分類(界<かい>・門<もん>・網<こう>・目<もく>・科<か>・属<ぞく>・種<しゅ>)が載っています。これらの情報は、人々のそのいきものへの印象や、「いきものって何?」という問いに立ち向かう生物学者の努力の結晶です。

ぬりえをぬりながら学者のように「いきものって?」ということに思いをはせてもいいかもしれません。

図鑑を見るのも今までよりも楽しくなっちゃうかもです。

家にプリンターがない!

「各コンビニ名+ネットプリント」で検索してみてください。家でダウンロードした塗り絵データを、コンビニで印刷する方法が出ています。コンビニにプリントに行く際は、マスクをしてお話しは最小限、帰ってきたら手を石鹸などで洗うのを忘れずにね!新型コロナウィルスはかかったら大変だし、かからなくても元気を奪っていく大変な病気です。新型コロナウィルスに負けないように家で楽しく過ごしましょう!

 

※セブンイレブンhttps://www.printing.ne.jp/index_p.html

※ファミリーマート・ローソン・セイコーマートhttps://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx

いきものだもの

全485件中 301~305件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年06月(8) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(5) 2025年02月(6) 2025年01月(4) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(6) 2024年02月(6) 2024年01月(3) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(6) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(4) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(8) 2023年02月(3) 2023年01月(5) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(6) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)