Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

3月始まると春っ!って感じがします。浜名湖はこれから生まれてくる生き物たちも多くそろそろ採集が捗る時期です。
ではでは3月6日に行われたエサやり体験ツアーをご紹介しまーす!


エサやり体験恒例のアジのエサ切体験です!この教室で初めて魚を切った人は数知れず…!
大水槽のお魚さんのために丁寧に切りましょう(^v^)b


大水槽へ行く前に他の水槽へエサをあげましょう!今回はハタの仲間やカサゴ、マダイにもエサをあげてみよう!
エサはオキアミやアジの切り身!魚によって好きなエサが違います。どっちが好きか見極めて与えてみよう!



最後は来ました!大水槽!大きいカンパチやシマアジが水しぶきあげてどんちゃん騒ぎ\(゜∀゜)/
エサを食べたお魚達はとても満足そうでした!エサをあげに参加してくださいね!!

(クドー)

2月もあっという間でしたね。
今年は春が早めに来るそうです。早く暖かくなっていろんな生き物採集したいな~

そんな独り言はさておき、今回は2月28日に行われた「ウォットラボ 浮遊固化標本」の様子をご紹介!


浮遊固化標本は作り方は簡単なんですが溶かしたり、冷やしたりと時間がかかる標本です。
まずはみなさん入れたい標本を選んでくださいねー!ミノカサゴやフグ、イカも用意しました(^∀^)b


標本を入れて上からゼリー液をかけて閉じ込めます。標本が浮いちゃったりずれちゃいますが中心に来るように調節します。これがなかなか難しい。。。


冷えてゼリーが固まれば完成!
おおー魚が宙に浮いている!そんな標本ができました。お家に帰ってじっくり観察してみてくださいね。v(゜∀゜)v

(くどー)

こんにちは(*^▽^*)
2月27日に行われたウォットサポーターズクラブの様子をご紹介します。
こちらの体験教室は全5回の体験で、飼育員のお仕事をより深く体験できるイベントです!(^^)!



今回のテーマは「繁殖と標本」(*^▽^*)
種の保存なども考えます。
ウォットでおこなっているサンゴタツやイカ類、
クラゲやアマモなどの繁殖や育成について紹介しました。
上の画像はトラザメの卵を観察。
中で赤ちゃんが動く様子が見られました。



そしてもう一つのテーマ「標本」。
前回の軟骨の染色をした標本たち、
タンパク質の分解を終え、今回は硬骨の染色作業(^^)/。



⇑うまく完成すればのサンプル画像(^^)/。
ここからはウォット飼育員の頑張り次第ですねw

次回ウォットサポーターズクラブ最終回は「解説と標本」をテーマに体験を予定しています。
※新規の参加はできませんのでご了承下さい。

(ヒョウモンダケ)

みなさんこんにちは!

今日は2月20日に開催された、バックヤードツアー初級コースの様子を紹介します!



バックヤードツアー初級コースでは普段見ることのできない裏側をクイズを解きながら

飼育員と一緒に探検します(^^)/

こちらはウォットの魚たちが食べているエサを紹介しているところ!

大人の方も興味津々に聞いていました!



裏側の生き物たちを飼育しているスペースではウナギなどにふれあってもらいました!

参加してくれた子たちはウナギの触り心地に夢中になっていました!


最後は頑張ってクイズを解きながら一緒に裏側を探検してくれたお礼に

アジの餌をあげてもらいました!

バックヤードツアー初級コースに参加してくれてありがとうございました(^^)/

(アオキ)

みなさんこんにちは!!
2月13日に行われたエサやり体験ツアーをご紹介します(^^)/



アジのぶつ切りを切って大きなアカエイにあげていきます。
自動掃除機の「ル〇バ」みたいな動きをして面白いですね~!(^^)!



エサをあげるためにバックヤードに潜入♪
一般のお客さんに見られるエリアではドキドキした様子でした( ;∀;)



パクパク食べる様子は見ていて気持ちの良いものです(^^)/
大水槽が工事中で、今回はエサをあげることが出来ませんでしたが、
みんな満足した様子でした!!

(ヒョウモンダケ)

全485件中 256~260件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年06月(8) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(5) 2025年02月(6) 2025年01月(4) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(6) 2024年02月(6) 2024年01月(3) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(6) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(4) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(8) 2023年02月(3) 2023年01月(5) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(6) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)