Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

5月1日に行った「浜名湖サイエンスクラブ プランクトンver.」の様子をご紹介します(^^)/
プランクトン捕まえる道具を作ってプランクトンの採集、観察までする教室です♪

IMG_0617

まずは、プランクトンのお勉強からです( ..)φ
プランクトンってなに?どんなところにいるの?など、様々なことを学ぶことができました★
少し難しい内容もありましたが、みんな頑張って聞いてくれましたよ~!



お話が終わったら…お楽しみのプランクトン採集です!!
自分で作った道具を使っての採集は、みんなワクワクドキドキ!(^^)!
プランクトン採れたかな~

IMG_0627

さぁ捕まえたプランクトンを観察してみよう!
顕微鏡を初めて使う子もいましたが、保護者の方にお手伝いしてもらいながら上手に観察できました☆
プランクトンネットは持ち帰って、また別の場所で使ってみてね~~('◇')ゞ

(ほりえ)

こんにちは!!
本日開催したウォットラボ(人工琥珀標本作り)をご紹介します。
こちらは松脂を使用した、ちょっとおしゃれな標本作りです。



感染対策をとるため屋外での開催と内容の変更を行いました。
溶かした松脂を標本へかけて、封入します。



かつてふれあい水槽で飼っていた「カクレクマノミ」の標本を作りました。
内容は簡素化しましたが、みなさん満足の表情でした。
また次回のウォットラボもよろしくお願い致します。

(ヒョウモンダケ)

みなさんこんにちは!

今日は4月24日に開催した生き物観察会の様子を紹介します!

今回はどんな生き物がとれたのでしょうか?(*^^*)




浜名湖へ生き物をとりに行く前にまずは飼育員から注意事項の説明と

どんな生き物が採れるのかお話をします!



説明が終わったらライフジャケットを着て浜名湖へ!!

みんな、夢中になって生き物を探していました(^^)/


ジャジャジャジャーン♪

今回、みんなが捕まえた生き物たちです!

暖かくなってきたので色んな生き物が観察できました(^^)/

(石田)

みなさんこんにちは!
今日は4月17日に開催したバックヤードツアーの様子を紹介します(^^)/!
水族館の裏側を探検する大人気教室です。



普段は入ることのできないエリアを飼育員のお話をききながら巡ります。
うなぎ池も上から見るとウナギの大きさがより伝わります!(^^)!



バックヤードツアーでは見るだけでなく、さわる体験もできます。
超貴重なパンダウナギ(ニホンウナギの色素変異個体)にタッチング♪
ヌルヌルがたまりません(^^)/



大きなヤドカリにも触りましたよ~
ハサミに挟まれないようにドキドキした表情が印象的でした。
雨の予報でしたが、体験中は降ることもなくて良かったですね!(^^)!
本日はありがとうございました(*^▽^*)

(ヒョウモンダケ)

4月10日に行われた体験教室「浜名湖サイエンスクラブ アサリver.」の様子をご紹介します☆
この教室は浜名湖名産のアサリについて学ぶことができるイベントです!(^∀^)/


最初は、スライドを使ってアサリについてお勉強( ..)φ
アサリって知ってる?どこに棲んでるの?どうやって成長するんだろう?
みんな真剣にメモを取りながら聞いてくれました!

続いては…アサリで水質浄化の実験です。
実はアサリは、水をきれいにしてくれる生き物!(^^)!
1匹で1時間に1リットルの水をきれいにすると言われています!
お米のとぎ汁で濁らせた海水も、アサリの力で約40分ほどで透明になりました~☆

アサリのことがわかったら、お待ちかねの「潮干狩り体験」!
この時の潮は大潮の干潮!絶好の潮干狩り日和です。
ただ、近年浜名湖のアサリが減少しています...。観光潮干狩りは今年も中止となっています。
実際に、今回の教室で採れたアサリもごくわずかで、どれも小さなアサリでした。

今回の教室では、浜名湖のアサリを守るためにできることも紹介しました。
私たちができることをコツコツと行い、浜名湖のアサリを守っていきたいですねφ(..)

 ※今回で採れた貝は観察後浜名湖へ返しました。

(ほりえ)

全492件中 251~255件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年08月(1) 2025年07月(7) 2025年06月(7) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(5) 2025年02月(6) 2025年01月(4) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(6) 2024年02月(6) 2024年01月(3) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(6) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(4) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(8) 2023年02月(3) 2023年01月(5) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(6) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(1) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)