Now Loading...

浜名湖体験学習施設ウォットのお知らせ

お知らせ

ウォットからのお知らせや、イベント情報、日記などをご紹介します。 ウォットの最新情報にご注目ください!

みなさんこんにちは(^^)/

7/29に開催された「浜名湖サイエンスクラブ ウナギver.」の様子をご紹介します!!

 

まずは、ウナギがどのような生き物なのか飼育員が解説します(^^)v
日本に棲むウナギは4種類!そのうち3種類はウォットでも展示しています!
ウナギとアナゴの違いや、ウナギ養殖について学びました!(^^)!



続いてウナギの池を見学します!!
養殖のウナギたちが食べるエサは「練り餌」といい、魚粉+魚油+水を混ぜて練ったものです!
今回は飼育員が実際に作って、ウナギさんにもあげてみました!
なかなか見ることができない練り餌を食べる様子は、参加者のみなさんも興味津々でした★



最後に、予備槽のパンダウナギとバイカラウナギをご紹介(^○^)
ふれあい体験とエサやり体験をしていただきました~
ウナギの触り心地や、エサの食べ方など、ぜひ覚えて帰ってもらえたら嬉しいです('◇')ゞ

 みなさんご参加ありがとうございました!!!

(飼育員ハシビロコウ)

体験教室キッズクラブも折り返しの4回目(^o^)
いろいろ体験しましたが今回はお話が多め、、、みなさんしっかりついてきてくださいね♪


今日のテーマは水族館の役割りの一つ「種の保存」、保護、放流、繁殖等生き物を守る、増やすお話。
実際に顕微鏡でクラゲの赤ちゃん(ポリプ)を観察してみよう!
すごく小さな生き物でもしっかり飼育しているんです(^-^)


クラゲを観察しながら1回目から少しづつ進めてきた標本作業をやりましょう(^^)/
今回は硬骨の染色!硬い骨を赤く染めます(゜゜)


染めるにはアリザリンレッドという薬品を使います。ダマが無くなるまで混ぜて標本を入れよう。
硬骨が染まれば透明化の作業です(^^)
完成が楽しみですね♪

来月もよろしくお願いします!!!


(飼育員 セイウチ)

今年の夏も【ナイトウォット】を開催します!

ウナギのタッチプールナイトダイバーバックヤードツアーなど、
ナイトウォット限定のイベントが目白押し!
是非ご来館下さい!

 

〇貝殻フォトフレーム工作〇 *要予約
浜名湖や遠州灘に棲む貝の貝殻を使って、オリジナルのフォトフレームを作ろう!
18:30~19:30(定員15名)
ウォットHP イベント予約フォームよりご予約ください。


〇ウニランタン工作〇 *要予約
浜名湖に棲むウニの殻を使って、オリジナルのウニランタンを作ろう!
18:30~19:30(定員15名)
ウォットHP イベント予約フォームよりご予約ください。
 

【ナイトウォット 詳細】

開催日時:2023/8/5、12、19、26(土) 18:00~21:00(最終入館20:30)

入 館 料 :大人 320円 、高校生以下・高齢者 無料
※昼間のチケットでの再入場はできません。



当館キャッシュレス端末のトラブルにより、
現在電子マネー(WAON、交通系ICカード等)による入館料決済を中止しております。
皆様にはご迷惑おかけしますがご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

浜名湖体験学習施設ウォット

みなさんこんにちは(^^)/
7月9日に行った七夕企画「あなたの夢かなえます」の様子をご紹介します☆

このイベントでは、ウォットで叶えたい七夕のお願い事を募集し、集まった58枚の短冊の中から抽選で、夢を叶えさせていただきました~!(^^)!



願い事①「魚たちにエサをあげたい!」
大水槽のシマアジやマダイ、ドチザメなど30種類の魚にエサをあげました!!



願い事②「ナマコやヒトデにさわってみたい!」
マナマコ&フジナマコ、マヒトデ&イトマキヒトデにタッチ!!
意外と硬いヒトデの感触に、みんなびっくりしていました(^^)

IMG_4914

願い事③「パンダウナギに触りたい!」
突然変異で白と黒のまだら模様になったウナギ【パンダウナギ】にタッチしました★
このようなまだら模様になるのは、なんと10万匹に1匹の確率\(◎o◎)/
貴重なウナギのふれあい体験でした!!

素敵な願い事を叶えられてよかったです☆彡

(飼育員ハシビロコウ)

全494件中 126~130件目を表示

 
コロナに負けるな!いきものぬりえ7種ダウンロード!!

アーカイブ

2025年06月(7) 2025年05月(4) 2025年04月(5) 2025年03月(6) 2025年02月(6) 2025年01月(5) 2024年12月(5) 2024年11月(6) 2024年10月(6) 2024年09月(6) 2024年08月(1) 2024年07月(7) 2024年06月(6) 2024年05月(3) 2024年04月(5) 2024年03月(7) 2024年02月(6) 2024年01月(4) 2023年12月(6) 2023年11月(8) 2023年10月(6) 2023年09月(7) 2023年08月(2) 2023年07月(8) 2023年06月(5) 2023年05月(5) 2023年04月(6) 2023年03月(9) 2023年02月(3) 2023年01月(6) 2022年12月(6) 2022年11月(8) 2022年10月(7) 2022年09月(4) 2022年08月(1) 2022年07月(4) 2022年06月(7) 2022年05月(4) 2022年04月(4) 2022年03月(2) 2022年02月(1) 2022年01月(3) 2021年12月(5) 2021年11月(7) 2021年10月(4) 2021年07月(6) 2021年06月(7) 2021年05月(7) 2021年04月(5) 2021年03月(8) 2021年02月(4) 2021年01月(6) 2020年12月(7) 2020年11月(5) 2020年10月(5) 2020年09月(5) 2020年08月(8) 2020年07月(4) 2020年06月(2) 2020年05月(1) 2020年04月(4) 2020年03月(2) 2020年02月(4) 2020年01月(5) 2019年12月(8) 2019年11月(5) 2019年10月(2) 2019年09月(6) 2019年08月(8) 2019年07月(6) 2019年06月(5) 2019年05月(3) 2019年04月(8) 2019年03月(3) 2019年02月(4) 2019年01月(4) 2018年12月(6) 2018年11月(3) 2018年10月(5) 2018年09月(4) 2018年08月(3) 2018年07月(3) 2018年06月(5) 2018年05月(4) 2018年04月(4) 2018年03月(5) 2018年02月(5) 2018年01月(1) 2017年12月(3) 2017年11月(4) 2017年10月(4) 2017年09月(3) 2017年08月(3) 2017年07月(4) 2017年06月(4) 2017年05月(4) 2017年04月(5) 2017年03月(2) 2017年02月(3) 2017年01月(4) 2016年12月(6) 2016年11月(5) 2016年10月(1) 2016年08月(1)